これはblender教習での基礎だけれども、ネットの情報で学習しながら不幸にして発見できていない人のために。
グローバルなXYZ座標軸以外で、例えば、「辺の延長上に頂点を移動したい」なんてことがよくあります。例えば、Aスタンスの格好になっている衣服で、袖の丈を長くしたい、など。
辺上にある頂点ならば、Shift+Vで(辺に沿って)ずらすことができますが、件の頂点が端っこだと対処できません。そこで、新しい座標軸を作ります。
やり方:①二つの頂点を選びます。
二頂点を結んだ辺が「新しい座標軸」の基準になります。
面、辺、複数の頂点でも可能ですが、軸方向が明示できることが望ましいです。
袖の例なら、袖先の端っこの頂点と、袖から奥まった頂点の二つにして、並行移動させる為のレールにします。
②右側のパネル(Nで表示/非表示)から、[トランスフォーム座標系]の「グローバル」右隣の[+]ボタンを押します。

③「グローバル」のところをクリックし、プルダウンメニューから「辺」を選びます。
2つめ以降の場合、「Edge001」等になります。ツールシェルフ(Tで表示/非表示)下部で名称を変更することもできます。

選ぶと、このようになります。

③Ctrl+Spaceでマニピュレーターを表示させます。
任意の頂点を選択し、マニピュレーターによって、作った座標軸に沿って移動させます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト