Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

Pathfinder: Kingmaker(8)

難易度をノーマルでクリアするのは諦めた方が良さげ。とにかく敵の強さがシビア過ぐる。カスタム・フルパーティ(主人公+傭兵5人)で挑むべき難易度だろう。「俺のSTR24ファイターを見ろ!」とか、「最凶Feat&Spellのコンボを仕込んだぜ、へっへっへっ」とか、そんな厨二orマンチキン・アドバンテージがないとやってられない。

逆に言えば、NPCたちがショボすぎる。いくらロマンスやお喋りが聞けるからって、こんな弱々しい仲間で冒険をするのは愚の骨頂というものだ。彼らの良さというのがまるで感じられない。ACの高さ=耐久時間、だから、軽装鎧で接近戦をするのは自殺行為(バーバリアン、メイガス)。CPUが操る敵側フルアタックの性能はミラーイメージが瞬く間に削られることからも分かる。

 (追記:とはいっても俺はNPC使ってるんだけどね! もし、カスタム・フルパーティを作った場合、「傭兵のAIが仕事をしてくれない」という問題が現時点ではあるそうだ。わぁ、深刻だね~)

まだ調整不足のこのCRPGを買う場合、次のことに留意しよう!

―難易度を下げるべし(プライドを捨てられるか)
―Pathfinderのルールを恨まない(鬼DMがやっていると思え)
―死んでから対策するゲーム(クイックセーブを使え)
―よくゲームオーバーする(適当な段階でセーブしておく)
―時間泥棒(きっと最初からやり直したくなる)

以上を踏まえてマゾプレイできる人なら、買っても大丈夫。一番いいのは、大規模な見直しがなされてベータステージとも言える今の惨状が改善されてから買うこと。ただし、このゲームの哲学というか思想がメジャー受けするとは思えない。

簡単に言うと、ペン&ペーパーのルールを意地悪く応用したダークソウルだと思ってもらえばいい。例えば、ウィル・O・ウィスプの群れをあしらうには、どんな呪文が必要か? 集団でやってくるトロールに対抗するには? クモばかりの中で毒の効果を受けにくくするには? ルールを熟知している上級者のトンチ比べみたいなもので、Baldur's Gateみたいなドラマを期待してロールプレイしていると乾いた笑いしかでてこない。開発者たるDMがマンチキン過ぎた。ゴメン、言い過ぎた。こんな面白いCRPGを遊ばせてくれる開発者は神サマだった。

RPGではなくてパズルゲームになっているんだよ! そんなもの、誰が欲しいと思うのか!! 俺は好きではないけど、トリビアネタを使った、アクションゲームで言うならQTEみたいなもの。しゃーない。

追記:
The game difficulty: Vision of the studio.が布告された。最近のカジュアル傾向を反映した標準がNormalになっていることを見越して、プレイヤーは実際のノーマルはひとつ上だとばかりにHardを選ぶものらしい。けれども、我々のNormalは、そういう人達が期待する本当のNormalなんですよ、だそうだ。

Enemy Difficulty vs Enemy Stat Adjustmentによると、Enemy difficultyの項目(プルダウンメニュー)を [Weak] にするのが、Pathfinder Core Rulesに一番近い。それでも、Man-Eater Trollは若干強めに出来ているという。(一番上の列から、デフォルトのNormal modeを選択したとき、この項目は[Normal]になるから、より強い敵と戦わされているわけ)

カラクリはそういうこと。ノーマルモードは倒しにくいんだよ。みんな、Weakで遊ぶんだ。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/10/02 18:42 ] RPG | TB(-) | CM(2)
バルダーズゲートのハードを最初から遊んでる感じですか?
[ 2018/10/03 12:03 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
これは答えられない質問。バルダーズ・ゲートは長い物語ですから、「2回目はハードで遊んでみよう」とか、俺はできませんでした。どちらかというとゲーム体験を重視するタチだからでしょうね。
[ 2018/10/03 22:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク