Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

シワ問題

頂点ウェイトの修正を施してやることにより、現在制作中のフェイスと前回のフェイスまではすんなり修正できました。が、最初に作ったフェイスだけ、なぜかシワが消えません。

目頭のシワができる理由は、眉と鼻筋を繋ぐエッジ上にある一連の頂点が、縦下方向へのエディットに対して追随する移動量が乏しいためです。

要するに、「目」を下に移動したんだけれども、「移動したくないよ」という頂点が居て、全体の和を乱しているんですね。

素行が悪い頂点に対し、Eyepos_L(またはR)のウェイト値を1.0にすれば、ピキっと動きますが、境界がなだらかに移行するようにしたいので緩衝地帯を設ける必要があります。

バニラでは、Bone_Faceのウェイト値を、0.05~0.1~0.25~0.35の4段階、0.1~0.25~0.4~0.5~0.55~0.6~0.7~0.85の8段階の二列にして、緩衝地帯を設けていました。

ところが最初の改造フェイスではどういうわけか、この緩衝地帯が上手く機能しません。頂点の並びがバニラと異なってしまったから……ではあるのでしょうが、それにしたって、原型を同じくする二番目の改造フェイスの方では問題が起きないのですから釈然としません。

直したはずなのに、まるで直していないように見える……?

その理由は単純明快でした。未修正の同名modelファイルが作業中フォルダに残っていて、MODローダーはそちらを先(*)に読んでしまっていたのです。パスを明示的にしなかった弊害がこんなところに!
* 上書きされたと考えると、後から読み込んでいることになるか。

このアホらしいポカのせいで1日無駄にしました。

実はコレ、深刻です。MODフォルダ中に同名のmenuやmodelファイルが重複して放り込まれている場合、意図しない方を優先してしまう可能性があるわけです。

なお、ファイルタイプはゲーム中有効になる全てが該当するので、.menuや.modelだけじゃなくてマテリアル、テクスチャ、PMAT、ほとんどが当てはまります。MODを導入したはずなのに上手くいかない!って時は重複を最大限疑ってみるべきですね。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/09/14 14:10 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
全記事表示リンク