自分用メモとして記録しておく。改造元modelを誤るともの凄い手間だ。
新Verの「Eyepos_L」の頂点グループ

旧Verの「Eyepos_L」の頂点ウェイト

こんなに違うので、目頭のプロシージャル変形でシワが出てしまうのは当たり前なのだった。
■目元の頂点ウェイトの修正方法手間だが、30数カ所の頂点を手入力するだけで直せる
①ウェイトペイントモードにする
②左端ツールシェルフ:「オプション」タブ>▼オプション>[レ]Xミラー
左端ツールシェルフ:「オプション」タブ>▼オプション>ウェイト0を表示:「アクティブ」にすると見やすい
Zキーを押す(下端:3Dビューのシェーディング:ワイヤーフレーム)とわかりやすい
③下端:Vertex selection masking for paintingをON
④右端中段:データ>▼頂点グループ「Eyepos_L」を選ぶ
⑤足りない頂点を複数選択(左クリック選択の場合:Shift+左クリック)

⑥右端中段:データ>▼頂点グループ>[割り当て]ボタンを押す

ウェイト1.0で頂点グループ「Eyepos_L」に追加され、選択している頂点の周辺が赤色になった

⑦頂点をひとつひとつ選択し、新Verの頂点と同じウェイトを手入力する
具体的な数値は下記の通り(クリックで拡大)

凡例
上段 Bone_Faceウェイト値
下段 Eyepos_Lウェイト値
同値の頂点は複数選択した上で、プロパティ>▼頂点ウェイト>[コピー]ボタン を押すと楽
なお、反対側「Eyepos_R」はXミラーされているので行わないで済む
また、新Verの.model(モデルVersion2001)にはシェイプキーが2つ追加されており、それは:
eyeclose7(eyeclose5の鏡像に相当)
eyeclose8(eyeclose6の鏡像に相当)
だった。
- 関連記事
-
スポンサーサイト