今夏は暑すぎて、とても洋ゲーどころじゃない。自分ばかりか、マシンもバテてしまう。エアコンのガンガンに利いた部屋でCryostasisをSLIで遊ぶ、といったブルジョワな体験ができる人がうらやましい。
あれからBSアンテナ(兼110°CSアンテナ)を設置して、
スカパー!e2をお試しで視聴中だ。最近ハリウッド映画をとんと見なくなったので、気がつくとスターチャンネルに合わしている。リメイクの「地球が静止する日」は噂に聞くほど酷くなかった。
「アイアンマン」一作目もそれなりに楽しめた。どちらかと言うと典型的なノリで、物語も先読みできる類のものだったが。カナダの義兄弟から貰った雑誌に特集されていて、薦められてもいたんだが、日本での劇場公開時は観に行かなかった。やはり、培ってきた自分の勘働きは当てになる。
LaLaHDは韓ドラを除き、見てみたい作品が多かったりするのだが、「クローザー」二カ国語放送がモノラルだったり(デュアル・ステレオではない)と、地デジに比べると聞き劣りしてしまう。もっとも「クローザー」が現在地デジで放送されているかといえば、そうではないわけで、見たければ、レンタルビデオかLaLaの二択しかない。
スカパー!e2で残念な点を挙げれば、やはりチャンネル数だろう。スカパー!SD時に視聴していたAXNミステリが無い。ミステリチャンネルがAXNに買い取られてからは、コンテンツがよくなって、俄然見たい作品が増えていたのだが…。Tudorsの第三シーズンは諦めるしかないか。チャンネル編成をもっと視聴者に受けるものに変更して頂くわけにはいかないものだろうか。ゴルフチャンネルが二つもある点が、個人的に納得いかない。
チャンネルによってはスクイーズ非対応を貫いているところもあって、これも改善して欲しいと感じる。それが見たかったドラマだったりすると、スカパー!SDからの移行という意義も薄くなるし、ガッカリ感も強まる。私にとってはAXNだ。FOXもそのひとつだが、それ以前に多すぎるCMの回数をなんとかしてくれないと、二度と契約する気にはならない。さほど高画質を求めない番組はスクイーズ放送でさえあれば、SDで充分な気がした。その方が録画用スペースも少なくて済むのだから。
地デジも含めて、HD放送を録り貯めてゆくにつれ、録画人間の末路にまた一歩近づいていく…すなわち、ハードディスク容量が不足してくる段階である。私の場合はPC用チューナで録画しているので、内蔵ブルーレイドライブが欲しくなってきた。2TBのハードディスクを更に買い足しても悪くはないが、どんなに頑張っても、マザーボード上のSATAチャンネルは5つまでしか使えない。究極的には、ハードディスクの外に出す必要性が出てくる。メディアプレーヤーで再生して、居間の大画面TVで視聴したい、なんて場合とか(例として最適だろうと挙げてみただけで、ウチには他人様に自慢できそうな居間も大画面TVも無いけど)。
そんなわけで、BD-Rドライブを購入。現状、Pioneer、LG、LITE-ONの三択しかないが、貧乏人はLG一択。なんたって一番安い。一万円を割ってくれれば、更にお求めやすい価格になるのだが、現在の最安値では一万二千円を割るのがせいぜいだった。それでも実感として安くなってきたとは思う。むしろ問題なのはメディアの方で、一層式4倍速BD-R一枚あたり200~300円する。もっと安価な製品も市場には出回っているが、記録後のトラブルを考えると、堅実なメーカー品しか買う気がおきない。
- 関連記事
-
スポンサーサイト