Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

こだわり

ゲーム中で設定した肌色に対して、白目の影色口中の色舌の色なんかが気に入らないのです。オレがセル風イラストで描いたなら、まず使わない色味。

そこでテクスチャの色を変更してしまいます! 白目の影色は青成分の灰色へ。口の中をオレンジ系からピンク系へ。

ドSちゃんの白目と口の色
正直、こだわるヒトにしか分からない領域。

やり方:
バニラだとface00?_mouth.texというテクスチャがあります(下図)。プリティノーマルフェイスなら、face006です。

これを.pngに変換した上でPhotoshopなどで色味を変更してやりましよう。face00?_mouth_shadow.texという暗部色用のテクスチャもあるので、こちらもお忘れなく。

作業が終わったら、.pngを変換ツールで.texに戻します。Sybaris\GameDataフォルダ内に適当なフォルダを作って、face00?_mouth.texとface00?_mouth_shadow.texを配置します。これで色替えはおしまい。

ゲーム内で該当するフェイスのメイドさんに口を開いて貰って確かめてみましょう。どうですか、思った通りに色が換わっていますか?

ドSちゃんのmouthテクスチャ
何が変わってるの? 答え:色味が違うんです。ワイヤーフレーム表示は分かりやすくするために特別に。本来は書いてありませんよ。

006という番号からお気づきのように、フェイスひとつに対してテクスチャファイルがひと揃い用意されているわけですね。つまり、色替えはおのずとフェイス単位になります。もし、全部のフェイスを変更したいなら、内容は同じでかまわないので、テクスチャファイルをフェイス毎に(番号を変えてやって)用意すればいいわけです。

なお、作例のドSちゃんは改造済みフェイスなので、バニラとは異なる名称にしたドSちゃん専用テクスチャファイルを一式持たせてあります。ということは、バニラのフェイスはそのままで、色替えしたフェイスを別途用意したいケースに相当しますね。

Blender-CM3D2-Converterの説明を読みながらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ドSちゃんのフェイスmodel側から参照するテクスチャファイル名は既存とは違います。
 例: face006_mouth → face006_iroha_mouth
    ウチのドSちゃんの名前は いろは なのダ

blenderでのmouthテクスチャ指定
blender上では、テクスチャファイル名face006_iroha_mouth.pngを参照するように指定しておきます。

とはいえ、model自体に含まれているリソース名を変更するだけに留まらず、menuもひと揃いマイナーチェンジしたものを用意しないといけません。初心者にはハードルが高いですが、仕組みを理解するにはシンプルで丁度いいように思います。

さて、こうして作ったMODは最終的に、Sybaris\GameDataフォルダ内に配置されるのですが、同名テクスチャを使っている際には上書き処理されることを知っておきましょう(先述の色替えファイルは、この理屈を応用したものです)。いくつも同名ファイルがあったとしたら、どれかひとつだけが優先されてしまうわけなので、結果として「変更されてないよ、あんでだよ!」てこともあり得ます。

改造フェイスの場合、改造してないところはバニラとまんま同じで横着するものです。バニラと同じってことは、バニラ・フェイスを置き換えちゃう危険性もあります。たいていはその逆で、改造フェイスで変更したはずのテクスチャが置き換わらないってことの方が多いんですが……とにかく、よくハマってます。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/09/09 04:54 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク