PCを新調しました。この10日間は、環境を以前と同じにする作業で……orz
新PCのスペックは
CPU:Core i5-7400 *1
マザーボード:ASUS PRIME H270-PRO *2
DDR4メモリ:Crucial PC4-19200 8GB 2枚 *3
SSD(SATA 2.5インチ):Samsung SSD 850 EVO 250GB *4
筐体:CoolerMaster CM 690 III Green *5
グラフィックボードや電源ユニットは使い回しです。筐体を除くと6万円でおつり。CPUクーラーは鉄板の虎徹。
ポイントは
*1 コアクロック3GHzのお手頃なKaby Lake。夏場の熱管理を考えるとこのくらいで充分。
*2 Intel Optane Memory“Ready”なM.2スロット搭載マザーボード。Intel Optane Memoryは第二四半期の登場が待たれますネ。
載っているLANチップはIntel製。
H270チップセットなのでSky LakeでもOK。
PCIスロットまで付いている。
※注意としては、このマザーだけではSSDのRAIDは組めません。
*3 第七世代CPUだから動作周波数2400MHzのDDR4メモリが使える(今までは2133MHz)。
*4 高性能でお手頃なSSD。容量がやや少ないものの、システムドライブならアリ。
*5 サイドパネルに透明アクリル窓をあしらったグリーン版のCoolerMaster。
Kaby LakeでWindows10です。アプグレ除去や先入れ方式といった涙ぐましい行為から解放されました(その代わり、今度は自動再起動と強制不具合か)。懸念していた互換性については、Win7で動いていたものはWin10でも動きました。ちなみにライセンスはWin7シリアルが通りました。
Intel Rapid Storage Technologyに関しては「要らない派」ですかねぇ。うっかりインストールしてしまったところ、DVD-RWドライブ(Optiarc AD-7240S)が見えなくなって利用不可になりました。IRSTドライバを自力でアンインストールできるのであれば試してもいいとは思いますが、大概はそう上手くはいきません。RAIDを組まないならば最初から入れないか、入れるタイミングを見計らった方がいいかも。本番はOptaneメモリの頃かなぁ。
「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク」を試してみました。これまでのAMD Phenom II X4 945との比較で、32%向上した結果がでましたよ! CPU変えただけで、ですよ。一応、ベースクロック同じなんですけど(相手がPhenom IIじゃねぇ~というツッコミが聞こえてきそう) ローディングだけを見るなら、SSDのおかげで2倍以上の速さでした。
ZBrush 4R7P3でのTOOLがぬるぬる! Fallout4のローディングが爆速っ! Photoshop CCの立ち上がりも……まぁ早め。
Fallout4とThe Witcher 3 Wild Hunt GOTYを入れたら、およそ80GB持ってかれましたよ。
ところでsteamはよくできていますね。ライブラリを再構築させようと、steamフォルダが残っているHDDに上書きで一つゲームをインストールしてみたら、残りのゲームも認識され、見事にゲームライブラリが復活できました。正常起動させるにはキャッシュの整合性チェックが必要な場合もありましたが、ウン百ギガバイトをもう一回ダウンロードされるよりはよっぽどマシです。
逆にGOG Galaxyは……カンペキにダウンロードし直しでしたわ。
それから、古いFAVO!タブレットをPhotoshop CC 2017で使うのに苦労しました。なぜなら、Win7より後の対応ドライバをワコムさんが用意してくれていないからです。古くても支障なく使えるのに。
デフォルトでONにされる「デジタルインク機能」をOFFにできないので、「プレスアンドホールドを右クリックとして認識する」機能もまたOFFにすることができず、ペンタップ時に表示される波紋とブラシ設定を消せません。解決策は
こちらの「C.その他のタブレットを使用する場合」
Win10の「アクションセンター:新しい通知」の表示でザ・シムズを思い出しましたよw お、俺ってシムだったんだ、コルタナさん?
「はい、そうですね、あなたは素晴らしい人ですが、50%の確率でシムだと思われます」
- 関連記事
-
スポンサーサイト