■ザ・シムズ4頭髪のメッシュを作ってみたい。
Toolは分かった。Mod The SimsにあるS4CASToolsでメッシュ(OBJ)の置き換えができる。Sims 4 Studioなら、もっとWYSIWYGに扱える上にBlenderとダイレクトにImport/Exportができる。
LODは最高で4つ。
メッシュは:帽子なし、帽子ありA、帽子ありB、の3種類。野球帽と麦藁帽のように、タイプによってかぶり方(深さと角度)が異なるため。
張り直されたUVマップ、頂点のウェイト設定(ボーンへの拘束%)に関してはツールによってどう解釈されるのか不明。一般的に、OBJを置き換えただけではウェイトまで面倒見てくれないはず。
メッシュ自体を新規作成することは技術的に全然問題無い。むしろ問題なのはImport関連で、専用プラグインが無いことによって、クソ面倒な手順を強いられるのが常。
以前シムズ2の頃に服を作ろうと試みたことがある。当時、ポリゴン頂点のウェイト設定はMilkshape3Dでの“手付け”しか対応しておらず、しかも頂点の個数を置き換え元と同じにしなくてはならなかった。要するに複雑な新しい形状での作成が許されないので、結局断念した。シムズ3の頃は頭髪に興味を持ったが、変形に必要なボーンの設定がラクに出来そうになかった。ご存じのように、シムズはシリーズひとつひとつの製品寿命が長く、私が試みた時期には不可能・不便であっても終盤では可能・便利になっていたかもしれない。いずれにせよ、やってみたいと思った時には出来る環境が整っていなかった。
シムズ4の頭髪では透過要素が無くなり、(ゲーム中での様子から察するに)変形する場面がほぼなくなった。変形というのは、シムの姿勢に応じて適切な形態に動いてくれるようなことを指す。例えば、首を左右に振るとロングヘアは体にめり込んでしまう。それを避けるような制御を“高度に”行うのがボーン設定ということだ。シムズ3ではシム作成画面で顔を左右に振ると、ぶらさがっているサイドの髪の毛が重力や慣性を受けて動くような凝った挙動が設定されている。シムズ4にこれらは見られない(リグへの拘束のみ)。単純に言えば退化してる。
4では、お馴染みの粘土ヘアに戻ったことで、毛先の表現はしづらくなったものの、ポリゴンの塊としては作りやすそうに思える。職人の作った毛髪では、透過処理(テクスチャのアルファ抜き)を代用で行っているそうで、透過処理の重なり時(ガラス越しのシャワーなど)に弊害(ハゲになる)が発生するとのこと。だから、私なら、無理してアルファ抜きは作らない。
もうひとつ、欲しいのは眉毛だろう。デフォルトの眉毛はいろいろと“濃すぎ”なので、微妙な薄さの地味な蛾眉を数種類は作りたいものだ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト