Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

Star Trek Online 重箱の隅

Scientific Mandateミッション

メモリー・アルファへの行き方が分からん。メモリー・アルファ・システムってどこにあんだよ? 

導線をきちんと書き連ねてあるミッションがあるかと思えば、メモリー・アルファに関しては固有名詞だけで投げっぱなし(もし説明があったのならば、セリフを読み飛ばしてしまったらしく見返せない)。仕方ないから、Wikiで調べた。なんだ、アルファ・センタウリか。(見返せるセリフからすると、アーチャー船長と関連あるらしいが、生憎と覚えてない。ENTつまんなかったから。調べてみたら、原典はTOS「消滅惑星ゼータの攻撃」じゃないか。う~ん、やはり覚えていない。)

Commander Romaineと話したまではいいが、Deposit Sample? BankにAlien SampleをDepositすればいいの? クリアにならないぞ。なんだよ。Romaineの真南にあるターミナルでDepositだって? んなもん、分かるか! 導線を省略しすぎでは。

The Needs of the Manyミッション

煙に巻かれた。Delta Volanis Clusterに行って、惑星で必要とされる手助けをせよ、というのだが、惑星どれよ? 

Anomalyを調べてもそれらしい要求でてこないぞ(調査任務にすり替わる)。これも仕方ないからWiki。結果はランダムだと。はぁ?? ミッションGiverがさも意味ありげに、どこそこでは何が不足していて、というのを3箇所分話すじゃないか。アレは関係ないのかよ。不足品をわざわざ調達して出かけて損したわ。おかしいだろ、ミッションの常識として。


ところで、Beam me upはこうしたRPGでは都合がいいねぇ。用が済んだら即ビーム転送で、無駄な移動が省ける。一般的なRPGのように出口まで移動する必要が無くてラクちん。要するにファスト・トラベルみたいなもんだけど。

シナリオにはスタートレック・ワールドらしい工夫がみられる。登場人物の子供が出てくる、など(例えば、成長したナオミ・ワイルドマンやトムとベラナの娘、ミラル・パリス。顔は似ていない)。従事する作戦も外交上であるとか、和平の使節団を守る、など。それでも結局、戦闘ばかりになっちゃうんだけど。それとなくアセトン・アシュミレーターが遺棄されているアステロイドベルトまで登場。

しかし、やっていることはMMO。お使いで時間を潰すような案配。地上戦はお粗末の誹りを逃れられない。宇宙戦はまぁまぁ。とはいえ、スタートレックの世界に役者として参加できるなら、少しくらいの欠点は大目に見ることが出来ようというもの。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2013/08/06 21:17 ] RPG | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
全記事表示リンク