Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

Adam's Venture Complete Pack

Sleeping Dogsのキーが届かずプリロードが行えない。手持ち無沙汰でAdam's Ventureを買ってしまった。インストールして起動を試みると、例によって「VentureGameは動作を停止しました」。Unreal Engineはいつもこう。慌てず騒がず、先人が発見した「SteamクライアントをAppLocaleで起動する」法を使ってみる。ズバリ的中。あっさり起動。

ゲームエンジンこそUnrealを採用しているが、モデリングもアニメーションもチープだ。冒頭の映写画面に登場する右隅のネズミの動きを見よ。弱小のアドベンチャーに過度の期待は禁物。

メニュー画面でもうマウスカーソルが表示されず、何か不具合が生じているのかと案じねばならないが、これで正しいらしい。ゲーム中はキーボードの記号で“Inspect(Enterキー)”といった操作表示が出る。キーボードオンリーでポイント&クリック風アドベンチャーだ! 先が思いやられる。

一見リッチな3D空間は視点変更が行えず、アダムをWASDキーで移動させる。Shift同時押しで走る。Spaceでジャンプ。アダムの移動に応じて勝手にカメラが切り替わったり、カメラの向きが変化する。

探検行におけるアダムのポジションはさして重要なものではないらしい。ララ・クロフトかジョーンズ博士並みに、考古学的なプロジェクトの中心人物なのかと思っていたが――なにせ、アダム“ズ”・ベンチャーだ――アダム君の喋りで期待が萎む。三枚目だ。女博士(ガールフレンドだという)にああしろこうしろと指図され、プレイヤーはご機嫌斜め。おまけにアダム君の名前は、アダム・ベンチャー…。アホか。見せかけと裏腹に、Monkey Islandのノリなのかもしれない、と希望を繋いでおく。

老博士と会話すると、扉を開くための部品が足りないとかで、アダム君はダイナマイトで岩を吹っ飛ばしましょうと提案する。そこでダイナマイトの調合が最初のパズル。…なんだ算数パズルかよ。純粋なアドベンチャーじゃないやんけ。…つまんねー。

ヲイヲイ、このパズル、ヒントあるか? 解けないのでYoutubeを見た。Walkthroughはなんと構成が違う! ここでパズルが出てこない。コメントによれば、答えはhalf,full,halfだという。どうしてこれが正解なのか意味不明。


○は20、◇は10の間違いじゃないか? 

あぁ、わかった。こういうことか。

これなら、確かに成分がきちんと割合になるわ(ヲイ
関連記事
スポンサーサイト



[ 2012/08/14 04:21 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク