購入して1年と5ヶ月保った。
「PSソフトウェアが正しく動作できません」→ 再起動後ソフトウェアの更新中99%で「予期せぬエラーが発生しました 8002F281」のコンボ。どうやらHDDに原因があるらしい。
そういえば、以前からHDD絡みと思われる妙な挙動が見られた。XMB上で画像のリストを弄っていた時にフリーズが起きたり、HDDアクセスが緩慢になってトルネのサムネイルすら表示されなかったり…。そのときはデータベースの再構築をしてまともに戻った。が、やはり似たような不調が数回起きて、とうとう今回の有様。
あのときバックアップしておけば…と思っても後の祭り。旧いパソコンから外したHDDを転用しようと考えていたのが運の尽き。なまじトルネの録画ファイル込みでは、用意しなければならない外部ストレージの容量が大きすぎた。トルネの録画ファイルは別でバックアップできないだろうかと調べてはみたが、どうもそれが可能だという記述は見つからない。
一旦HDDをまっさらにフォーマットし直せば案外復活したのかも? トルネの録画ファイルはPS3本体HDDのものを削除してしまうと、バックアップからリストアできなくなるという。これが本当なら、溜まった録画を視聴した上で削除して、ゲームのセーブデータ関連だけバックアップというのが順当。しかし、視聴する暇なんか無かった。録画をメディアに焼けないシステムはこの時点で終了だから困ってしまう。
ゲームのセーブファイルといえば、苦労して着せ替えパーツをアンロックしたソウルキャリバーIVのセーブが消滅してしまうわけで、こいつばかりは面倒だ。費やした時間を考えるとねぇ。
交換用の2.5インチHDDはもう注文済。
日立製2.5インチHDD「HTS545050B9A300」非AF 500GB
。
また再来年には故障するかもしれない。ノートパソコンなどと同様にプレステ3も廃熱処理の効率が決して良くは無さそうだから。SSDに換装するのが最も賢明かもしれない。元々のHDD容量に見合うもの(320GB)は高価すぎてとても買う気にはなれないけれども。1年あたり3,333円の実費とすると、HDDを18ヶ月ごとに買い換える方がマシかも。そのうちSSDも安価になるだろう。ただし、非AFでPS3換装用途に向いたドライブは年々生産縮小となるかもしれない。
さもなければ、
120GBのSSD
をつけて、トルネ用に外付けHDDを用意するのが現実的だろうか。
- 関連記事
-
スポンサーサイト