Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

GaijinのAyumiちゃんが大活躍 - Blades of Time

セール中のLimited Edition(9.99ドル)をGamersGateで購入。評価の高くないタイトルなので出来は推して知るべし。Steam Works採用タイトル。日本語字幕・日本語音声で遊べる。日本ではコナミがパブリッシャ。ディベロッパはyuplayでお馴染みGaijin Entertainment。



主人公は女トレジャーハンターのAyumi(Cv.釘宮理恵)。ギルドから派遣されているらしい。ゼロという名前の相棒のことを気にかけていることが彼女の独り言で知れるが…、とにかく説明的な独り言が多い。

『望郷』へのポータル(?)にアクセスするために、どこかの寺院を襲うシーンが冒頭のムービー。ここで一緒に襲撃してきた大男がたぶんゼロなのだろう。この場面でも出てきた神官風の老人が、後のシーンでも登場し、Ayumiの上司(?)であるらしいことが窺える。つまり、自分が所属するギルドの寺院を襲ってでも『望郷』の財宝が必要な、のっぴきならない状況にAyumiと相棒は陥っていたようだ。

奪ったコンパスを頼りに、不可思議な異界『望郷』を先へ先へと進んでいく。武器は二振りの太刀とライフル。タイムリワインドという特殊能力も授かるが、ローブ姿の喋る石像からアビリティ・アップグレードといういかにもゲーム的な援助をしてもらう事になる。

背景説明や理由を端折って、すぐにもアクションをどうぞ! と言わんばかりの始まり方。事情がよく飲み込めないままプレイさせられるので、物語的な引きは弱い。とってつけたようなゲーム的な世界観。テクノロジーよりもファンタジー寄りのワールドだと思われるが、だったらどうしたという意義の薄そうな味付け。

Ayumiの造形はフォトリアルで悪くない出来。ビジュアルは及第点と評価できそう。アクションも派手。跳躍する高さが常人のレベルではなくて、いかにもゲーム風の嘘くささ。超人級の運動能力である理由は外見からは窺えない。ましてやあんなにヒールの高いブーツでは。ゲーム的な記号の「スタイリッシュ・アクションだからこうなんだよ」と解釈するにしても、ヒロインとしての特殊性が見えてこない。金髪のちょっと可愛いおねーちゃんが、ヒロインにしては平凡すぎる格好で、主役の座をうっかり射止めてしまったみたいだ。ファッションにこそ、もっと濃いアピールがあるべきじゃないだろうか。ブレイズ・オヴ・タイムというタイトルもパッとしない。本来必要なところに外連味が足りない。

DLC『暗い沼』がゼロ側からみたストーリーらしい。背景説明の冒頭は日本語音声があるものの、DLCの中身が始まると英語音声になってしまう。ゼロという大男をプレイするのかと思いきや、もう一人の黒ベレー帽の女(ミシェル)がプレイヤーキャラクターだ。


ミシェルはAyumiより先に『望郷』へ送り込まれたらしい。空を飛ぶ船で戻れると主張するところから、冒頭の寺院とは同じ世界であるものの距離が離れているということのようだ。

この女も厚底のすげぇブーツを履いている。とにかく、可愛いおねーちゃんを操作するのが大好きなプレイヤー向けのゲームだと言えよう。DLCではスカイガードという人外(サイバトロンじみた機械ボイス)陣営がのっけから登場し、この連中と供に闘う集団戦が楽しめる。本編はAyumiの単独行であるから、かなり変化が付けられている。しかし、黒ベレーのおねーちゃんはAyumiが使えたような特殊スキルを身に着けていない。

総じてアクションの魅力が弱い。少なくとも序盤では攻略のバラエティが薄い。そのくせ、ごく序盤の理不尽な死に方はギャグだろうか。DLCの「沼で溺れ死に」。道を外れただけで、戻れないと溺れ死ぬってどういうことだ? 異常なジャンプ力を活かしてショートカットしようとすると、崖でボールのように跳ね返って沼にドボン。本編では、Ayumi対ガーディアン戦(最初のボス戦)の場合、倒れるガーディアンの当たり判定が大きいのだろう、近くにいると死亡する。距離を置いて射撃していたはずなんだが。

ガーディアン戦の後、ようやくタイムリワインドが戦闘で使えるようになる。複数の敵を相手にした乱戦は多少は面白くなるが、重い一撃とやらを喰らうとすぐに絶命する。これを避ける戦法としては、LT+RTの空中ダッシュで敵に肉薄し、Yボタン連打で縦回転斬りしつつ、RBのアイコンが出たらフィニッシュムーヴ。この繰り返しなら、一撃を喰らうこともなく楽に敵の総数を減らせる。厄介な中ボスはタイムリワインド併用。こうなると、やはり戦術のバリエーションが乏しく、ノーマル難易度だと温い。

メニューの『アウトブレイク』と銘打たれた代物がマルチプレイ。シングルモードがあり、一人プレイ可能。自分の陣地の色をした樹を護りつつ、敵の陣地に攻め入って敵側の樹を破壊すれば勝ち。Gas Powered GamesのRTS“Demigod”を3rd Personアクションゲームにしました的なプレイフィール。自分以外にはCPUの操る味方と敵が入り乱れて闘う。

タイムリワインドとフィニッシュムーヴ以外の性能を自キャラ用にオプション選択できる。敵の樹はビームを連続照射して自キャラのライフを削ってくるので、CPUの味方大勢と供に敵地へなだれ込まないと、樹を破壊することが難しい。一定の敵を排除する等のなんらかの条件で宝箱が出現し、開けると戦闘時に利用可能なボーナスが付加される。戦績に応じて自キャラがレベルアップ。タイムリワインドが本命のゲームだけに、それが使えないマルチプレイは平凡だと評されても仕方がない。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2012/06/05 12:30 ] アクション | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク