Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

18時間くらいプレイ - KoA: Reckoning

予約特典のFate-Touched Weapons Packはゲーム開始時でないと意味がありませんでした。というのは、すぐにもっといい武器を手に入れてしまうので。

広域マップの左上の大陸の緑色の部分は8割方探索できました。Ysa(イサ)やRathir(ラシィーア)へも到達。自キャラはDokkalfar(読み不明)という、いわゆるダークエルフみたいな外見の種族なのですが、Rathirはこの種族の都らしく、仲間が一杯います。西洋文化を土壌とした世界なのに、馴染み深いエロ婦的な衣装の女性ばかり。たいへん興味深いですね。某アジアのMMOの影響かな。

WarswornのFactionクエスト完了。場所がころころと変化したことと、王道的な筋書きだったことで、House of Balladsよりも面白かったです。

Amman's Keyという鍵が売っているのに気が付きました。説明を読むと伝説上のFaeのトリックスターを象ったstatueの秘密を解き明かすのに必要とのこと。ワンシーズン分あるようです。

Faeはサマーとウィンターの2人の至高王(某日本語訳の真似)がおり、ウィンターの元に傀儡の領主が居るようです(冒頭のトレーラーの紹介のように)。このゲームではそれを倒すのがゴールなのかも。目的地はAlabastraみたいですね。

Detect Hiddenというスキルがあって、Fableの犬の機能と同じです。つくづく何でもアリなゲームですね。怪しい地点に来ると、Xbox360コントローラーが振動し、Aボタンを押すよう促されます。振動機能もそれなりに上手く使われているわけなので、Xbox360コントローラーでのプレイ(キーボード併用可能)がお勧めです。

Warswornの要塞に来るとかかるテーマ曲が「レイダース失われたアーク」のテーマ(三部作共通でないもの)と似てる気がしました。映画を忘れた頃にこの曲を聴くと、こんな曲どこかで聞いたな、と消えてた記憶が走りだします。Rathirでかかる曲にもどこか耳馴染みなものを感じます。楽曲の担当はGrant Kirkhope氏で、Nintendoの有名ゲームをプレイしている人ならご存じかも。私が普段やるPCゲーの分野ではあまり聞かない方なので、デジャヴ耳版なのかな? 過去にプレイしたことのあるゲームと同じInon Zur氏だとてっきり思ったのですが。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2012/02/12 12:00 ] RPG | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
全記事表示リンク