
ORIGINで「マニュアル」と書かれたリンクをダウンロードすると、こんなPNG画像が書庫に入ってます。これは画像の下端だけを切り取ったもので、上の大部分は「光の刺激による発作について」という警告文。
紙のマニュアル削減中はいいんですがね、デジタルならPDFマニュアルくらい入れておいてくださいよ。自分で印刷してプレイ中に手元でパラパラとめくれるようにしますから。無いとできないじゃないですか!
…という文句を垂れたくなりませんか? Retailパッケージでも同梱されていないのですかね? それで、マニュアルはどこにあるのかと言いますと、丁度、PS3のゲームアーカイブスで初代PSソフトを遊んだときのように、インゲームでのみ閲覧が可能な形式で収録されています。

PDFマニュアルは紙資源と関係ないだろうと思うのですが、紙媒体で作っていないものはデジタル版すらも無い、ということ? マニュアルを印刷する自由くらいユーザーの裁量に委ねて欲しいですね。ドイヒー。※PDFマニュアル入り用の方はsteamで。この薄いマニュアルによるとクエストでStash付きの家を持てるそうです。備え付けの鏡で外見も直せるとか。Factionは6つ。
ゲームそのものはオリジン弁当で無事アンロック。リリース日チェックも無事クリア。これまでのEAゲームと同様、日本IPで英語版のプレイが可能でした。なぜ不安だったかというと、オリジン日本ページにこれっぽっちも紹介が無いもんで。
起動してみると、冒頭はデモ版と同じ始まり方でした。タイトルバックが追加されており、Fateを司る象徴的なカードが風に舞うと同時にロゴが登場します。
3時間ほどプレイしました。メインを進ませずに、ほとんどお使いサイドクエストで終始。Skyrimのようなごっこ遊びの域まで昇華されていないので案外フツーです。デモのご褒美で貰ったシェパードスーツがダサい…けど、しばらく着替える手間が省けそうだから、これでいくか。同様に武器のチャクラが強えぇ。明らかにバランス壊してます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト