Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

バックオーダーばかり

Mage Knight: Board Gameは、どうやら軒並みOut of Stockのようですね。割引のあるお店は入荷待ちがほとんどです。この様子なら、焦って買うことはないかな。

ルールブックのPDFを読み通そうとしてるのですが、文字の小ささが堪えます。オリジナルはB4としても、今より倍も大きくなるわけではないから、これは紙をケチっているんでしょう。本来なら、2冊合わせて64頁くらいになるようなフォントサイズでレイアウトして頂かないと。BGGのどなたか白地で印刷用を起こしてくれないかな。

他に気になったゲームを少し。

Pret a Porter(プレタポルテ)
ファッション業界のマネーゲームを描いた珍しいゲームということなので興味が湧きました。女性と一緒に遊ぶのに適したゲームかもしれません。調べてみると、テンデイズゲームズさんが販売代理店になっており、やがて日本にも入ってくるでしょう。わざわざ個人輸入しなくてもよさそうです。

Eclipse
フィンランド人デザイナーの人気4Xゲームです。ルールブックをぱっとみた雰囲気では、コンピューターゲームで普段遊んでいるCIVモノに他ならないので私はパスですかねぇ。あの情報量をボードと人海戦術でやるのは骨が折れそうです。

まぁそれを言うなら、Mage Knight: Board Gameも似たような感じかもしれませんが。とはいえ、カードの融通やプレイヤーの裁量権が大きく、手札から組める戦略が楽しくなりそうだから、体験してみたいんですよねぇ。ソロプレイも対応しているのがいいんですヨ。

海賊と商人
ホビージャパンで既に出されていますし、レビューを読むと4人制のありきたりな(といっては失礼ですが、想像が割と付きやすい)ゲーム性なのではないかな、と。もう少し凝ったものが欲しいところです。ややニッチな、ないしはマニアな、けれども評価の高い、そんなアナログゲームが遊んでみたいのです。こんな浮気癖も、最終的にはPCゲーに戻って、Elemental: War of Magic辺りか、Paradoxのストラテジー(例えばCrusader Kings 2)で落ち着いてしまうのかもしれませんが。

キング・オブ・トーキョー
…バカゲーすぎます。パーティゲームとして誘われたら遊んでみたいですが、自分からは買わないでしょう。誘ってくれそうなツテに心当たりはいませんが。
関連記事
スポンサーサイト



Battlestations
「Battlestations」ってご存じですか?
http://siadek.com/battlestations.html
宇宙船の内部をマップにして、乗組員がいろいろなトラブルに出くわすというボードゲームです。見かけはちゃちいのですが、コンセプトが面白くて心惹かれています。
[ 2012/01/24 13:17 ] [ 編集 ]
Re: Battlestations
GDWのTraveler安田均訳を思い出しました(クラシック版です。実はまだ持ってますが。当時高校生でしたが、周りで本格的に遊ぼうという人はなかなかいませんでした)。

こうしたコンセプトの場合、TRPGとは何がどう違うんでしょうね? そこが気になります。
[ 2012/01/25 04:21 ] [ 編集 ]
Re: Battlestations
Travelerは友達と2、3回やったことがあります。^^ その頃はTRPGの遊び方がよくわからなくて、僕は長続きしませんでしたが、またやってみたいですね。Battlestationsもゲームマスターに相当する人が必要らしいので、TRPGに近いのかな? でも、さすがに一緒に遊んでくれる人を5人も集められる気がしません…。
[ 2012/01/25 09:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク