Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

100メガショック! - NEOGEO Station

steamは既に持っていたり値引率が渋めだったりと、食指がこれ以上動かない。個人的にPlayStationStoreのNEOGEO Stationがアタリだった。というのは、コレクションのNEOGEOカセットはおそらくまだ動くだろうが、もうそろそろ繋げる環境が無くなる(というよりも、HDの恩恵を受けられないままだ)。PS3版であれば、オンライン対戦可能という点からも購買意欲をそそられる。2012年1月16日まで半額セール中で、ちょうど買いたくなってしまう。

何でこういったものが今頃欲しいかというと、いい歳の中年になった上でのゲーム勘といったもので、当時どんな程度のものを遊んでいたのか(遊ばされていたのか)を、もう一度検証してみたいから(当時でも、いい大人ではあったのだけど)。当時よりマシな格ゲースティックで、当時より上手くなれるか試したいというのもある。ハズカシながら、それはそれはド下手なので、まともに相手が出来るような腕前では決してないのだが、下手ゆえにこのジャンルの「キャラクターを主導的に用いた」ゲームに惹かれてしまうのダ。

KOF95を買ってみたゾ。HD画面の中でウィンドウのようにゲーム画面が収まっている。ドットがボケボケより、この方がいいかもしれない。ネオジオ公式ページでは当時のゲーメスト誌面を用いて解説に充てていたりと、なんというか懐かしい。

ラインナップにある『メタルスラッグ2』なんかは当時好んでプレイしたクチではないが、某課長の「たまに行くならこんな駄菓子屋さん」やらを見てると定番であるからして、不思議とプレイしたくなってくるる。

真サムスピが来ないかなぁ~と思うのだが。

同じ懐かしみからカプコンの『ヴァンパイア セイヴァー EXエディション』も(正価で!)買ってみたけれども、こちらはNEOGEO StationのPS3対応部分の作り込み(かゆいところに手の届くユーザーインターフェース)を見てしまった後では見劣りする。初代プレステ用の移植まんまの見た目で、PS3版化するにあたって追加されたものは無いようだった。ネオジオに比べれば、容量は桁違いに大きいのだが…。

ネオジオというとProject EGGにてWindows向けに配信されているのを今頃知ったが、NEOGEO Station版のようなオンライン対戦は謳われていないので、格闘ゲームとしての充実度は低そうだ。いやまぁ私がそこまでこだわってプレイするのかというのはまた別の話で…。

なお、Project EGGは月額課金に加えてダウンロード購入の金額が要るそうなのでご注意。「ワンコイン」でも実質倍額。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2011/12/29 07:23 ] 格闘ゲーム | TB(0) | CM(2)
No title
EGGは当時のゲームを再現&保存するのが趣旨なので(少なくとも始まった時は)通信対戦などバージョンアップはあり得ないでしょうね。

>下手ゆえにこのジャンルの「キャラクターを主導的に用いた」ゲームに惹かれてしまう
同感です。キャラ特有のデモンストレーションとかを観るとやる気がました物です。

それで当時より上手くなれそうですか?私は当時より上手くできる自信は皆無ですw
私もおっさんプレイヤーで最近箱のガーディアンヒーローズを懐かしくて買ってみたのですが、当時出来たノーコンクリアがサッパリ出来る気がしません、、、、、
ちなみにKOFは95より94の方が好きでした。
[ 2011/12/30 10:47 ] [ 編集 ]
Re: No title
> それで当時より上手くなれそうですか?

当時がド下手でしたから、当時並みかドが取れるくらいにはなれるのじゃないかなぁと思ってます。私の場合、ノーコンクリア等といった“輝かしい記録”みたいなものはありませんで、なんというか力を抜いて遊べそうです。

KOF94は私も想い出深いものがあります…どれかひとつにしようと、とりあえず95を買ってしまいましたが。その後財布の紐がゆるんで、思わず96までも買い、いずれ94を買う瞬間も近そうです。
[ 2011/12/31 11:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク