TDU2、18レベルになったが、そろそろつまらなくなってきた。ゲーム自体の単調さもさることながら、システムのダメダメ度が大きい感じもする。
One on Oneでインスタント・チャレンジしてくるのは、車種で性能の勝るヤツらばかりで全然つまらん。大抵、後ろからやってくるので、レースが始まってから車種がはっきりする。そういう連中の車は決まって直線コースで絶対に並ぶことが出来ない性能を誇る。加速性能で勝てないのだから、リベンジする意義もない。せめて、車のクラス別でフェアにマッチできるようなシステムにならんのか。
パブリックのレースはほとんど人が集まっていない。フレンドでやってる人が多いのだろう。たまにJoinするとみんなフェラーリとか、こっちから辞退したくなる。8人フルに埋まっているのは見たことがない。埋まっていたとしてもPingで脱落して、だいたい4人程度になる。
Clubでは、Joinに先だって相手のPingが解らない。ヨーロッパ人のClubに入ってレースをしたら、結局ラグでみんな消えた。自分だけ残って錦を飾る。以降、二度と誘って貰えない。
追加DLCミッションはTimed Convoyばかりになってしまった。一定時間内に、傷をつけないようにして車を目的地まで運転しなければいけない。ところが、これが難しすぎて一度も成功した試しがない。コントローラかインターフェースの調整か、いずれかがもっと最適化されないと、私には無理だろう。
もう一つ、ドライブし難さに繋がっている要素として、視点がある。車外後方視点がひとつ(※)しかない。しかも高さが低い。コースで、「坂を登り切った先が平坦になっており、急にベンド」というものがちょくちょく出てくる。ところが、車外後方視点では、坂を登り切った先が崖のごとくで、全く見通せない。あと少し視点を高くしてくれれば、坂の先も見渡せるだろうに。見通しが悪くて困る理由は、ブレーキングのタイミングを『見て』判断しているからだ。急にベンドが視野に現れても間に合わない。画面左下のレーダーをチラチラ見ないといけないのでは煩わしいし、運転が楽しくならない。
※もうひとつあるが、車体がズームされているかいないか程度の違いしかない。他の視点は、いずれも視野角が狭い。
教習所の存在意義も疑問だ。イビサからハワイに移って、ライセンスを取るために、再びあの退屈な行程を繰り返さなくてはならない。教習所とは名ばかりで、通ったからといってドライビングテクニックを底上げしてくれるわけでもない。ブレーキのタイミングしか明示してくれないのだから。失敗しても、どこがいけないか教えてくれるわけでもない。プレイヤーにとっては時間の無駄だ。それよりも、もっとたくさんレースをさせるべきだろう。これがレースゲームであるなら。
島は2つも要らないのではないか。初心者と熟練者という括りにしたかったのだろうと思われるが、10レベルから行けてしまうわけで、中身の差別化もさほどはっきりしない。島を1つ限りにして、イベントやレースの種類を充実して貰った方がよほど楽しくプレイできるのではないだろうか。
関連記事
スポンサーサイト