基本的にご飯党で、パン食ではない私なのだが、気まぐれでホームベーカリーなぞを購入した。パナソニック製の廉価機種だ。
食パンを2回作ってみた。問題点はふたつ。
a) 囓った断面に鼻を近づけて嗅ぐと、少々のくさみがする。俗に言う
イースト臭というやつうらしい。取説の通りに、入手性の良い日清製粉のインスタント・ドライイースト『スーパーカメリヤ』を使ってみた結果である。イーストが50%多い『早焼き』では、このくさみが増し、口に入れた後味もかなり悪くなった。
b) 全体的な食感、もちもち感、外側(耳)のカリカリ感は申し分ないが、ふわふわした軽いパンにならない。重みがあり、中身がややしっとり湿った感じに仕上がる。
aの教訓から、次回は『赤サフ』と呼び習わされる、『サフ社のインスタント・ドライイースト 赤ラベル』を取り寄せて試してみようと思う。よく言われるところでは、イースト臭がしないか、かなり抑えられるそうだ。水気の問題(b)は、冷水の分量を一割か二割ほど減らして、どうなるか判断してみるとしよう。
レシピに関しては、自分なりに工夫して面白い食パンが出来上がる。ホームベーカリーの面白いところだ。
例えば…、バターではこってりし過ぎたので、代用に赤城乳業の『いちごミルクバー』を20gほど入れてみた。更に、現状でイーストの変更無しにイースト臭をなんとか出来ないかという試みで、グリコの『
カフェオーレ』を水分としてみた。この飲料は牛乳とコーヒーが5:5という事で、臭みに勝てそうな苦みが期待できる。
我ながらナイストライだったようで、まろやかな甘みに加えてコーヒー味がほのかに残るおいしい食パンとなった。敢えて匂いを嗅ごうとせずに口の中にさえ入ってしまえば、件のイースト風味は大分誤魔化せる。なお、攪拌時にはイチゴ風味が香ばしかったものの、コーヒー味に負けてしまったようで、最終的には消えてしまった。
- 関連記事
-
スポンサーサイト