GreenManGamingで
Dungeonsがダウンロード可能となり、アクティベーション・キーが送られてきた。クライアント“Capsule”を起動するのは何ヶ月ぶりだろう(あまりに久しぶりなので、新版をダウンロードする必要があった)。容量は1.56GBで、所要時間20分程度。
起動してみると、お馴染みのSecuROM認証がまず走って……「認証が中断されました」。

このシリアルはデータベースにないそうだ。リンク先のホームページで手動認証しても同様。
Capsuleのゲームを一度でも遊ばれた方ならお分かりのように、ユーザーがわざわざシリアルを入力する必要はない(既に入力済でグレーアウトしている)。とはいえ、デフォルトのシリアルはどうも間違いくさい。いつもよりケタが少ない上、ゼロが多く並んでいるからだ。
送られてきたアクティベーション・キーで手動認証するのが正しいのだろうか? いずれにせよ、認証は通らない。当初2月11日リリース予定であったためか? ということで、まだ遊べず。
追記:
アンインストール後、再ダウンロードし、インストールしてみた。すると、どうだろう。先ほどとは全く違うスプラッシュスクリーンが出て、Product keyの入力を促している。
つまり、今回は間違いのSecuROM認証の代わりに、正常にKalypso Media Launcherが立ち上がったわけだ。どうりで、前回は認証が通らないわけだ。
ところが……立ち上がったはいいが、ゲーム本編に行くと、なぜかドイツ語。いや全く、楽しませてくれる。
英語にするには: インストールフォルダ“\CapsuleGames\Dungeons - PC”にConfig.cmdというバッチファイルがあるので、これを実行。config.cfgというテキストファイルがメモ帳で開く。
となっている行を
に変更して保存。
これでようやっと、冒険者をいじめることが出来る。
- 関連記事
-
スポンサーサイト