Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

冒険者をいじめるのはお預け

GreenManGamingでDungeonsがダウンロード可能となり、アクティベーション・キーが送られてきた。クライアント“Capsule”を起動するのは何ヶ月ぶりだろう(あまりに久しぶりなので、新版をダウンロードする必要があった)。容量は1.56GBで、所要時間20分程度。

起動してみると、お馴染みのSecuROM認証がまず走って……「認証が中断されました」。


このシリアルはデータベースにないそうだ。リンク先のホームページで手動認証しても同様。

Capsuleのゲームを一度でも遊ばれた方ならお分かりのように、ユーザーがわざわざシリアルを入力する必要はない(既に入力済でグレーアウトしている)。とはいえ、デフォルトのシリアルはどうも間違いくさい。いつもよりケタが少ない上、ゼロが多く並んでいるからだ。

送られてきたアクティベーション・キーで手動認証するのが正しいのだろうか? いずれにせよ、認証は通らない。当初2月11日リリース予定であったためか? ということで、まだ遊べず。

追記:
アンインストール後、再ダウンロードし、インストールしてみた。すると、どうだろう。先ほどとは全く違うスプラッシュスクリーンが出て、Product keyの入力を促している。



つまり、今回は間違いのSecuROM認証の代わりに、正常にKalypso Media Launcherが立ち上がったわけだ。どうりで、前回は認証が通らないわけだ。

ところが……立ち上がったはいいが、ゲーム本編に行くと、なぜかドイツ語。いや全く、楽しませてくれる。

英語にするには: インストールフォルダ“\CapsuleGames\Dungeons - PC”にConfig.cmdというバッチファイルがあるので、これを実行。config.cfgというテキストファイルがメモ帳で開く。
Misc.language = de
となっている行を
Misc.language = en
に変更して保存。

これでようやっと、冒険者をいじめることが出来る。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2011/02/04 23:49 ] ダウンロード販売 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
全記事表示リンク