drakensangのスキル判定の仕方をちょっと詳しく調べてみた。 1. スキルに応じた三つの属性値に対して、D20を振る。 2. 出たD20の値に対して、PCの属性値が同じか上回っていれば成功。 3. ただし、ダイスの出目で"20"が二つ以上あったら、強制的に失敗。 基本的には上の三つだけ。シンプルこのうえない。 たとえば、Plant Loreで薬草を刈り取る時は、Cleverness, Intuition, Dexterityに対して判定が行われる。で、この時に 3. PCのスキル値から、それぞれの薬草を刈り取るための難易度値(ペナルティ)を引く。 3-1. 3.の結果がプラスなら、そのプラスの分を2.で足りなかった分に対して補う事ができる。 3-2. 3.の結果がマイナスなら、PCの属性値にマイナス分の補正がかかる。 ペナルティ5の薬草に対して、スキル15のPCが判定を行なった場合、たとえばPCのCleverness, Intuition, Dexterityがそれぞれ15,10,10、ダイスの出目が15,15,15だとすると、(スキル - ペナルティ) = 10 の値をIntuition, Dexterityに5ずつ振り分けて、成功。 同じ事をペナルティ20の薬草に対して行なった場合、(スキル - ペナルティ) = -5 がそれぞれの属性値にかかる。Cleverness, Intuition, Dexterityはぞれぞれ10,5,5 になる。つまり成功率がぐっと低くなる。 (スキル - ペナルティ)がプラスだった場合とマイナスだった場合の挙動が違ってて、プラスなら、それぞれの属性値にプラス分を好きな感じに割り振れる。(真ん中の例の場合、15,18,12でも16,12,17でもOK)マイナスなら、そのマイナス分が全ての属性値にかかる。 つまり、スキルが高い時のプラス補正より、スキルが低い時のマイナス補正が働きが強いって事で、属性値も重要だがスキルもいい具合に上げないとダメっていうバランスなんだと思う。 スキル>>ペナルティであれば、使用する属性値に低いものがあってもカバーできるけど、ペナルティ≧スキルぐらいだと属性値が満遍なく高くなければ厳しいというわけですね。 |
<< 泣きのもう一回? - Drakensang | TOP | The Dark Eyeルール - 基礎 (Drakensang) >>
<< 泣きのもう一回? - Drakensang | TOP | The Dark Eyeルール - 基礎 (Drakensang) >>
Author:英二鹿(はなぶさ にしか)
二次元顔造型師。Subsurf使い。お気に入りの二次嫁を三日でポリゴンキャラクターにできるモデラー。嘘のない顔面設計。
貴方の二次嫁もたぶんポリゴン化できます。お気軽にご相談ください。
ニコニ立体 TIP作品 総合点ランキング 累計に、オリキャラでランクイン。