Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

Starfield

どのプラットフォーマーで購入するか悩ましいですね。

steamが無難であり、且つ、MOD的にもベースとなるだろうとは思われます。

しかし、今回はMicrosoft肝いりのGame Pass適用タイトルなのです。

パッチの早さで言えば本家が一番かもしれないし――例えばスクエニ製FF(リマスター版)などはMS Storeのものしか最新パッチが提供されていないらしいです(porting担当会社の制限のためか)――もっとも、これは極端な例ではあります。Bethesdaがsteamをないがしろにした例は過去にないですから。

悩ましいのはアーリーアクセス権です! このネット時代、5日早くプレイしだした人たちを(プレイがYouTubeで公開されたりして)、とても羨ましく思うようになるのは間違いないからです。その5日間を我慢できるかどうか(笑)

販売価格でいえば、Focus Multimedia Ltd.(※)が運営しているFanaticalが日本円では今のところ一番安いみたいです(スタンダード版¥9,680→¥8,034、プレミアム版¥12,870→¥10,682)。
 ※あのパブリッシャーのFocus Multimediaなので、鍵屋のような心配も無用です。

もっとも、米ドルでの「Starfieldスタンダード版」正価は69.99ドルですから、現在の為替レートでいえば、国内定価の9,680円はかなり勉強されてることが分かります(※)。
 ※現在1ドル146円なので約10,220円相当になるはず。

これまでのFanaticalというと、ネプテューヌやおま国ゲームを買えるお店みたいな印象しかありませんでしたが、いつの間にかご立派になられましたねぇ~(失礼) ただし、こうしたお店で販売されるのはsteam key版なんですよね~

PC Game PassにはEA Play(※)も付属するので、月極料金で両方遊べるというお得感はあります。
 ※EA Play Proは除く。Proでないと最新タイトルは体験できないため、かなり中途半端ではあります。

私の場合、EA(旧称Origin)ではサブスクリプション・サービスが開始される以前からゲームを購入していたので、今更EA Playが追加特典となっても、めぼしいタイトルは既に所有済みなんですよね。だから、EA Play Proでないとうまみがありません。

ゲーム用ハイエンドPCに加えて、Xboxの最新コンソールをお持ちのユーザーにはMicrosoftのGame Pass Ultimateはお得かもしれません。大抵の人はPCでプレイすると思いますが。

プラットフォーマーの選択はセーブ・ファイルに関係するかもしれないのです。最近どのサービスでもクラウドでセーブできる機能があります。Game Pass版のセーブファイルとSteam Cloud版のセーブファイルに互換性があればいいのですが――つまり、ローカルのセーブファイルが同一仕様で、単に保存場所の問題だけであるなら、セーブファイルをコピーする(その後クラウドに半自動的にアップロードされる)ことでなんとかなりそうには思えます。

この辺、過去に似た状況を経験したことがないので分からないンですわ。

余談ですが、StarfieldのグラフィックはAMD RadeonのFSRに最適化されている節があるため、nVidia製品でのパフォーマンスがどの程度になるか、気になるところです。ゲーマーのほとんどは、「グラボといえば、nVidia GeForce RTX!」と相場が決まっており、steamでのハードウェア調査でも圧倒的な比率となっているのです。FSRはDLSSと異なり、幅広いハードウェアで機能しますが、ユーザーはRTXのDLSSでハイパフォーマンスを叩き出すことに惹かれており、Radeon最適化はコンソールハードウェア向けの弊害(※)と受け取られていることでしょう。
 ※PS5もXbox Series XもGPUはAMD系列の組み込み型を採用しています。

一方でnVidia製GPUは昨今の生成AIの分野で無双状態であり、興味深い棲み分けとも言えそうです。

さて、いくつかの選択肢があった私の場合――green man gamingでもXP GOLD会員であれば、Fanaticalと同等の値引率になります。

結局Fanaticalで購入しました(プレミアム版)。サマーセール中ということで、今後利用可能な10%割引クーポンとミステリーゲームがおまけで付きました。ミステリーゲームには全く興味がないので、忘れた頃にRedeemしてみようと思います。

out_of_stock.jpg

問題は、steam keyが即納されなかったことですね。現在在庫切れとのことで、入荷次第、電子メールで連絡するということでした(上図)。135GBをダウンロードする時間も余分に欲しいので、プリロード開始の8月30日までにはkeyが届いて欲しいですね。万が一アーリーアクセスに間に合わなかったら(Redeemしていない場合に限り、2週間以内であれば受け付けてくれるらしいので)返金申請になるやもしれませんなぁ――その可能性はほぼないと信じていますが。それでも、買う前に教えて欲しかったかな。

ready_for_you.jpg

続報: 週明けにkeyが到着しました! ありがとう、Fanatical! これで準備万全や!
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/08/17 17:09 ] RPG | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
全記事表示リンク