Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

Larian Studiosのバルダーズゲート

PC版Baldur's Gate 3がリリースされましたが、今は様子見ですね。

コンソール向けの影響でいくつかトーンダウンしたらしい箇所や、かなりあるというバグ、それにセーブとロードが上手くいかない人が居るという……

――そんなに褒められた作品ではない可能性も高まってきました。かなりDivinityっぽいのだとか。むしろ、D&DのCRPGなら、私はマークしていなかったのですが、Solasta: Crown of the Magisterというものが既にあるそうで。こちらはかなりルールブックに忠実だという評価が上がってます。

少なくともセールされるまで、また日本語字幕がどうなるかの情報も待った方がよさそうです。

GamesPlanetかGreenManGamingで少しでも割引されないと、1ドル142円の日本ではおいそれとは購入できませんや。

一方9月6日が待ち遠しいMS+BethesdaのStarfieldは、もうPC Game Passでいいな、と。だいたい3ヶ月も遊ぶとどんなに秀逸なRPGであっても飽きが来るものなので。※ところが、アーリーアクセス権が関わって、プレミアム版を買わないわけにはいかなくなりました――だって、他人様が5日早くプレイしているのが羨ましくなっちゃうから。

BG3もどこぞの月極料金で遊べれば、そこに加入したのになァ。時代は完全にサブスクに突入しましたね。

続報:
8月17日スパイク・チュンソフトが、PS5で日本語版バルダーズ・ゲート3を年内リリースすると発表しました。PC版の日本語化については触れられていないようです。

余談:
UFO Robot Grendizer: The Feast of the Wolves(UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも)が11月14日に発売されるそうですが、国内での価格はまだ公表されていないようです。米アマの商品ページによると39.99ドル――現在の円建て換算で、約5670円――さて、どうなるやら。フルプライスで8000円になったら笑えます。

steamのページによれば日本語吹き替えがあるようで、声優さんが誰なのか、情報はまだないみたいです。従来作品を踏襲しているとすると、デュークフリードは山寺宏一さんでしょうか? 私はバンプレストのスパロボシリーズを遊んだことがないので、富山敬さんのオリジナル版しか存じません(脳内でCVが再生できるほどには再視聴したことがあります)。他方、兜甲児は(劇場版 マジンガーZ / INFINITYの)森久保祥太郎さん? 24年にはグレンダイザーU(新作)が放送されるらしいので、アニメとゲームのキャストが関連するのかどうかなど、気になるところは多いですね。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/08/04 13:34 ] RPG | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク