Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

STAR WARS ジェダイ-サバイバーその3

うちのカルくんだ。
Jedi_survivor01.jpg
闇墜ち専門家らしくロンゲにしてイケメン度UPを狙っている。

プレイした人はご存じの通り、前作には、映画ローグ・ワン:スター・ウォーズ・ストーリーに出演したフォレスト・ウィテカーの(顔もそのまんまで)ソウ・ゲレラが出てくる。そういう繋がりだから、ローグワンのミッションが成功する前の時期ということになる。

カル(Cal Kestis)は、ジョン・スタインベック「エデンの東」のキャル(Caleb “Cal” Trask)から採られた名前だろう。同作には超有名なティムシェル(Timshel)という考え方があり、カルの宿命もまたそれに倣っているかのようだ。ボードは疑いなくアーロンになる。

そういうわけで、カルの多難な人生もまた深くネチネチと描き込むことが可能となるし(ベースからのまるパクリみたいなものだから)、テーマ上、その必然があるというわけ。さらに、元ネタは旧約聖書のケインとアベル。究極的には、StarWars:Jedi Timshel が正しいタイトルだね!

つまり、ジェダイは聖人君子を目指すことを強制されるわけでも、闇墜ちする運命にあるわけでもなく、みずから道を選ぶ力を持っているということになるわけよ!

ついこの間プレイしたばかりのNier:Automataも、もしかするとこのテーマを目指したかったのかな? ただし、使われてるベースがオタク式サブカルだから……なぁ? 自分は使い捨てだと知った童貞9S君の「もうどうでもいいんだよ!」や、BL上等で兄を殺されたイヴ君の「にぃちゃん」や、変態マネキンが売りの2Bさんの「私はいつまで嘘をつき続けるのだろう※」だと、ちょっと短絡過ぎて説得力無いんだよねぇ。※隣に居る9Sを毎度処刑しまくっては、配属される新しい9Sモデルに毎回知らぬ顔している2Bさんのアニメでの独白――まともな感性を持っていればいくらアンドロイドでも錯乱しとるわい!

さて、音声を英語にして二周目を愉しむことにした。

集団戦でやたら圧されてしまう時があるけど、どうしてなのか、なんとなく理解した。たぶんフレームレートのせい。最大60フレームしか出ない。ジャストタイミングで目押ししてるのに技が出ないなぁ、というのはだいたいコレ。微妙にフレームレートが落ちるところで無敵技が飛んできたりしてるんだろう。単に下手クソだったからじゃないと思うんだ。

スキルに「ボタン長押しで自動回避」なんてのもあるんだけど、意外に使いこなせてなかったわ。ゲージの長さ分の時間しか持たないので、効力が切れた時の隙にリカバリーできなくて、ラッシュでヤられることが多かった。だから、使いづらかったんだよね。今度こそは、中ボスでじっくり練習してみたい。

設定:視野角を「最も広い」にしても、レイトレーシング「オフ」でなら、特に問題なさそう。むしろ「広い」の場合よりも拡大されていたような解像感が減ってマシになったように感じる。

タナロー:和訳吹き替えだと、まるでスシローのように発音しているけど、原語だとターナロウだね。

ジーからジェダイの正装をしていない(But your're not even wearing the proper robes! ローブはどうしたの!)と言われたカル:

「I'm more of a poncho guy. (俺はポンチョ派なんだ)」
吹き替えだと単に「私服が好き」って言ってるけど、ほんとはクスッとくるところ。なぜなら、前作で専らポンチョを着用していたから。

こういうお遊びは原語でないと分からないんだねぇ、翻訳で抜けちゃってるから。惜しいことに。この台詞、英語圏ではウケてるみたいで、検索すると、たくさんヒットするよ。ひょっとすると、元ネタがあるのかも。

ところで、先ほどの感想では、オビ=ワンとダース・ベイダーの師弟関係とプリクエルのアナキンで説明したけれども、通過儀礼の若者という視点からなら、アダム・ドライバー演じるカイロ・レン(ベン・ソロ)こそ近い。シアとトリラの関係は、マスタールークが弟子ベン・ソロを殺めようとした事件の暗喩にも読める。ただ、私はこの続三部作、「最後のジェダイ」こそ評価したいが、それを除くと大して好みではなかったので、記憶から立ち上るほどではなかった。

オグド出現」とかいう三つ目の化け物ガエルがかなり強い。でもって、「出現」ってなに? 原語だとSpawn of Oggdoだから「オグドの落とし子」。このオグド、前作の別の惑星で登場したので、その隠し子ってことらしい。ジャンプで回避するのがコツだそうだ。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/05/07 09:37 ] アクション | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク