Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

NieR:Automataというラノベ

2周目(Bルート)はハッキングが退屈でつまらない。おまけにボタン割り当てをカスタマイズしたせいか、ハッキング画面での自動追尾キーが働かなかった。面倒くさいのでEASYでスルー。もうアクションゲームと呼べる体裁ではなくなっている。

機械生命体の絵本と「アダムとイヴ」の挿話が入ることで、背景の説明を補填しているつもりらしい。9S側の事情を説明することで、1周目で訳の分からなかった展開が多少追補されてはいる…… Cyberpunk2077の、主人公死亡不可避エンディングを書くようなライターに相通ずるものを感じた。

ハイ、人類死亡してました。「人類生きてるよ」という肯定が劇中に微塵もなかったので、そりゃそうでしょうよ。どんでん返ししたかったなら、もっと計画的に。

3周目(Cルート)に入った。もはや、ゲームの衣を着たラノベ。その世界のオチを伝えるためならば、ゲームという遊びやすさなんか知るものか、すべて犠牲にしてしまえ、という印象。付き合わされるプレイヤーは哀れ――2Bはどのコース辿ればゲームオーバーにならんの? もう面倒くさいだけやんか。これじゃただのノベルゲーだよ。見えない選択肢が無数にあるだけ面倒。勘弁して欲しい。

A2に乗り換えてからの、再びダレるRPGパート。大人の裏事情が透けて見える――開発力には限界があるので、ひたすら使い回しと水増し商法しかあり得ないのだ。しかも今度はサブクエスト相当のお使いを延々続けないと本筋が出てこない。

A2という登場人物もだが、エイリアン墓地への地下道と複製都市が三叉路になっているマップの構成といい、すべて作り付けてしまってから、事情を後ハメしていったという雰囲気がする。

「実は、A2ってキャラクターもデザインが既に決まってて、登場させなくちゃいけないんだけど……」
「えっ、ヒロインは2Bだけじゃないの?!」
「どうやって活躍させようか、困ってるんだよね」
「じゃあ、2Bを退場させてから、プレイヤーに操作させれば?」
「ロングヘアは物理が面倒だから、2Bの忘れ形見ということでショートにしてしまえばいいし!」

別のパターン
「いやぁ困ったなぁ、2周だけだと尺が足らないんだよね」
「ヨルハ部隊壊滅させて終われないの?」
「もうちょっと、続き作ってよ」
「じゃ、A2ってサブキャラをプレイヤーキャラにして、水増しするか!」
「それでいこう!」
「ロングヘアは物理が~以下同」
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/03/23 06:48 ] アクション | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
全記事表示リンク