Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

Dead Space(2023)その6

トルゥーエンドも見ました! 締めて5周した計算になると思います。

お次はImpossibleモードに挑戦しました! が、序盤で敢え無くリタイア。キネシスを取るまでが意外と面倒なので、ちょっと命中を損ねると被害甚大のパターンに陥ります。

一回死ぬと終わりでして、何回も挑戦したいと思えなかったです――というのも、オープニングをスキップできないから。インポッシブルの難易度はハードと同等ということなので、「だったらハードでいいじゃん」というわけですが、「ノーDEATHでどこまで進めるか」を楽しむ場合には極めてプレイしにくい仕様です。

このゲームに関しては、EA Play Proに一ヶ月だけ加入してプレイするのは断然アリだと思いました。後でもっと遊びたくなったのならば、一年くらい経って半額にでもなった時に購入すればいいわけです。

EA Play Pro繋がりで、コーエーテクモゲームスのWILD HEARTSを先行プレイしてみましたが、私にはピンときませんでした。モンスターを斬っている(ダメージが入っている)ことが直感的に伝わってきませんので、アクションとしてはなんとも…… どういった立ち回り方が推奨されているのか見えてきませんでした。ストーリードリヴンでもないですし、主人公の獣狩をする動機が不明です。まぁ、要するにモンハンしろってことなんですよね。

ちなみに、Horizon Zero Dawnが最高のモンハンだと思います。機械獣の部位が壊れていく様は、非常にわかりやすいダメージ表現です。多様な狩猟用装備を駆使するプレイもかなり楽しいものでした――あの仕様だったら、マルチプレイで遊びたくなります。一方、WILD HEARTSのカラクリってのは、オリエンタルとしての発想は解りますがいかにもインゲーム的でセンスないな、と。

ところで、ReturnalがPCで発売されました。死にゲーの類いでRogue風に毎回ステージが変化するという謳い文句のアクションものです。PS5で先行発売されていました。私からすれば、まず触れるべきでないゲームでしたが、実況動画を見てみるとかなり楽しそうなのですよ。

折しもDead Spaceのインポッシブルモード的な遊びがしたかったわけなので、これは丁度よさげに見えました。しかも、実況を見たことでギミックについて予習ができ、初見で心が折れる恐れはないというくらいの自信がつきました。

というわけで、Returnal買いました。EA Play Proのようなマンスリー・サブスクリプションに含まれているならば、ジャンル的にもそれで十分だと思うところなのですが、あいにくと無いようです。ゲームを買う時代もそろそろ卒業したいですね。ホグワーツ・レガシーは(緑男のVIP割引でしたが)フルプライスで買って失敗でした。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/02/18 11:25 ] アクション | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク