Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

魔法と工芸システム - D.E.M.O.N.S.&C.R.A.F.T. - Two Worlds 2

前回の紹介で書き忘れていたが、主人公とKyraは双子の兄妹(姉弟)なのだった。スターウォーズのルークとレイアみたいなものなんだろう。

さて、魔法のチュートリアルで、Necrisを退治しにGhortariusと共にダンジョンに降りたはいいが、外に出る場面でとまどった人もいるのではなかろうか。ここで、唐突に指示がぱったり止む。短気な私は、何をさせたがっているのか意図がわからなくなってイライラした。

1)まず、Water Mastery Skillbookを拾って、インベントリー上で使う(読む)。肝心の本だが、地図の旗印がある地面に置いてある。ちょっと見落としやすいかもしれない(キャプチャしそびれたので画像なし)。


2)本を使ったことにより、スキルがアンロックされた。


3)次に、Ice-Effectカードを拾う。こんな感じで地面に置いてある。


4)インベントリー上のFire Boltを開く(アミュレットを開く)。


5)Fire CardをIce Cardに置き換える。


6)インターフェースがやや泥臭いけれども、実際にやってみれば、ごく簡単。


7)Ice Boltでデーモンを攻撃。


カードには、Carrier、Effect、Modifierと3つの種類がある。前述のIceやFireのCardはEffect。エレメンタル魔法という事で、Air, Earth, Fire, Waterの四大元素方式。

Carrierは、4)で開いているカードのことで、器みたいなもの。Modifierは効果のバリエーション。5)6)の画像では、髑髏や砂時計のアイコンが見える。

このシステムは、手始めにSkill bookがないと、新しいスキルが使えない。ある種の“縛り”と言える。ポイントを割り振る際にも、必須スキルを要求されたりと、カジュアルとは言い難い。むしろ、通好み。私を含め、こういった縛りが大好きな人には歓迎されるはず。

Sokarisから貰ったCraft Skillの解説本の巻末に、その他の教本について記載がある。


なになに…作者不詳のAttributes of Armor、Alima著のAlchemy Handbook、Doctor Ambrosins Merimee著のThe Alchemist's Agenda、Ghortarius著のNature of Magic in Antaloor。

同書には、アイテムへの色の付け方も説明されている。


平行に3つ並んだ円より下にある小さい円に、着色用のアイテムが表示される。鎧に独自のカラーリングが行えて、RPGとしては革新的なシステム。

魔法石で武器をアップグレードする(はめ込む)と強化できる。


平行に3つ並んだ円より上にある小さい円に、魔法石が表示される。

マニュアルによると、C.R.A.F.T.はComplete Reshaping and Forging Technologyの略だそうだ。D.E.M.O.N.S.の方は、Dynamic Enchantment, Magic, Occultism & Necromancy Systemの略。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2010/11/14 00:00 ] RPG | TB(0) | CM(3)
No title
最初に引っかかりそうな部分の更新お疲れ様です
私は必死にIce-Effectカードを探して悩んでましたが、Skillbookを読まない限りIce-Effectカードが出てこないんですよね、ヒント通り進めれば単純な話しだったのですが。
しかし、どうもこのタイトルは360コントローラーでの操作の方がK/B&マウスよりよさげですね(どうもK/Bですとジャンプとアクションが同じなのが慣れません・・・)
[ 2010/11/14 10:34 ] [ 編集 ]
Re: No title
このゲームの誘導はあまり上手くないですよね。「ついて来い」というDar Phaは、見通しの悪い廊下なんかですぐに視界から消えますから。

>> ジャンプとアクションが同じ
Xbox360コントローラでも、その操作は同じAボタン割り付けなので…あまり変わりないかもしれません。宝箱の前でジャンプしてしまうこと度々です。

どうもアクションの対象(宝箱)が画面内に収まっていないといけないらしく、立ち位置が近すぎたり、カメラ位置が悪いと「開けろ」指示のアイコンが出ないで、ジャンプ扱いになってしまいます。
[ 2010/11/14 14:56 ] [ 編集 ]
No title
>> ジャンプとアクションが同じ
>>Xbox360コントローラでも、その操作は同じAボタン

同じなんですね~
馬に乗ろうとジャンプ、箱開けようとジャンプOTZ
どうにかならないかと公式forum眺めても同じような意見のみで今の所慣れるしかないようですね。
同forumにSDKやバグの話題なども出ていますが「弱小メーカーに期待するな」など結構荒れてて驚きました。ギガパッチはアレですが次パッチ修正要望でも出しますか・・・
[ 2010/11/15 19:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク