Green Man Gamingという新興のダウンロード販売サイトが開店。購入済ゲームをトレードできるシステムをウリにしたいらしい。開店の目玉商品は、なんと、1ペニーで買えるゲームだ! リストをみると、正直たいしたものは無いのだが……おっと、これは!? 私の目を引きつけた
あなたはチャーム・スプリングズに引っ越してきたばかりの女子高生。今日が初登校よ。お化粧やお洋服をセンス良くキメて、男のコ達を振り向かせましょう! ……簡単にいうと、こんな感じ。
Min spec: P3 800Mhz
512MB RAM
64MB Video Ram (that supports Shader Model 1)
Windows XP/Vista/Windows 7
解像度は1024*768で固定だ。ワイドには未対応。なにしろ、Windows 7でも動く。操作のほとんどはマウスで行え、WSADキーによる移動も可能。
アメリカの高校生活をモチーフにしたゲームである。ジャンルはシミュレーションか、アドベンチャーか? なかなか線引きがむずかしい。
貴方が海外ドラマファンなら、ミーシャ・バートンの"The O.C."を思い浮かべてもいいし、古き良き”ビバリーヒルズ高校白書”か、さもなければ、もう少しくだけて、ディズニーの”シークレット・アイドル ハンナ・モンタナ”を想像してもらえばわかりやすい。ティーンの学園生活にありがちな共通項が、ソフトタッチで表現されているはずだから(レーティングはE10+で、10歳以上)。
小うるさいオールドミスの女教師や、ゴシップ好きの女友達といった、ある意味、定番なキャラクターが出てくる。男のコキャラクターは、スポーツ万能、ファッションリーダー、孤高のアウトサイダー、ファンキー、ビートマニアなどなど。
新規ゲームを選ぶと、まず自キャラクターの外見(肌の色)を決め、名前をつける。
髪型やネイルの色、目の色、アイライン、ファッション、かなりの部分でカスタマイズが可能だが、まだ種類は少ない。モールのお店で買って増やすのだ。
引っ越してきたばかりの部屋は殺風景だが、主人公の台詞によると、前の部屋よりも10倍広いそうだ。
登校初日、まずは誰かに話しかけよう、という目標が出てくる。親しくしてくれたのは赤毛のエミリーだ。彼女も去年引っ越してきたばかりなので、新参者に共感して世話を焼いてくれる。
意地ワルで生意気なチアリーダーが出てこないのは、残念というか、助かるというか。まだ会っていないだけで、実はいるのかもしれない。
同級の彼女たちから出てくるのは、誰それがカッコイイという話題ばかり。
ママからはショートメールが届いた。よっぽど仕事が忙しいのだろう。一回も顔を合わしていない。
隅っこで一人、読書にふけっている、横縞シャツをきた男のコ、セスに声をかけてみた。
手振りで「あっちいけ」とは、失礼な! 少女マンガで、よくあるじゃないか。気立てだけは取り柄の主人公が、何を考えているかわからないクールガイに、反感を抱きつつも内面で惹かれていく……というヤツが。
「好きなコの隣の席に座るといいわヨ」と言われたので、先ほどのセスの隣に行って、声をかけた。
この画像だと写っていないが、空っぽのハートマークが満たされていくにつれ、ラブラブ度が高くなるらしい。
さっそく、授業中の私語を理由に、居残り指定。「そこのおしゃべり嬢、授業の後でお話があります!」
どう返答するかは、2~4つ出てくる選択肢の中から選べる。「もっと反抗的に」「素直に謝る」
こってりしぼられた後、廊下でエミリーに会うとこう言われた。
「あなたが魅力的で男の子の目を引きつけてるから、嫉妬しているのよ。考えてみなさいよ、先生が最後にデートしたのがいつだろうかって」
熱心で真面目な先生が、同性というだけで、ババァ扱いされてしまうのは可愛そうだが、ステレオタイプなティーンらしい理屈ではある。
オブジェクティヴが与えられるので、それをクリアするように活動してもいいし、全く好き勝手にエンジョイしてもいい。それなりに自由度がある。朝→学校→放課後→就寝という4つのサイクルで一日が終わる。毎朝、ファッションやメイクをやり直せる。実質的に、ウロウロ見て回れるのは放課後だけだ。土曜日、日曜日はこうした自由時間が増える。
インタラクトできるアクションは、そう多くはなさそうだ。ところが、3つか4つやろうとすると、やれ、学校が閉まる時間だ、ママが心配する、と強制的に帰されてしまう。なるほど、時間がリアルタイムに進行するのだった。移動は歩きではなくて、走った方がよい(Ctrlキーを押し下げ)。お店の中やミニゲーム中は時間も停止する。とにかく、一日が短いので、全部のインタラクトを一通り試すには、ゲーム内で一、二週間はかかるのじゃないだろうか。
家具も買って揃える事ができる。でも、アルバイトして、お金を貯めないと。
マップ移動や、様々な管理は、携帯電話で行う。リリース年度はかなり古いと思うが、ケータイ万能時代なのは変わらない。セーブはオート。
マップから判断すると、行ける場所は6箇所しかない。
ミニゲームがかなり用意されている:ミニゴルフ、リズムゲー(ダンス)、ローラースケート、アイススケート。小振りな割には贅沢なゲームだ。ミニゲームに勝つと、メダルが貰えることも。プレイする為にメダルが必要とされるミニゲームもある。
クリーニング屋さんで、上下を揃えるアルバイト。ケータイのショートメールで「またバイトに来て」と誘われたりする。
級友に話しかけると、クエストのようなオブジェクティブが与えられる。
日記をなくして困っているコを助けてやることにした。
話してくれない男のコに近づくために、エミリーからアドバイスをもらったり、双子の妹がいるというので、そのコに会おうとしたり。
カメラで写真をパチリ。けっこう、いろんな事が出来る。
関連記事
スポンサーサイト