Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

足裏の接地方法(MikuMikuDance)

ごく簡単なポーズ付けのTipです。

[足IK]を移動して両足を開いたり、閉じたりしますね。しかし、その時、足の甲や足裏が地面と平行になりません。

足IKにコンストレイントされている足首の角度は変化しないからです。

他に[足首IK]というものがありますが、これは[足首]の開き具合や上がり具合を変化させるためのもので、今回の目的には向きません。

余談ながら、むかし、XSIの頃。Hal-Life2でAlyxの差し替えモデル(MOD)を作っていました。専用リグValvebipedはこの辺よくできていて、地面と反発する足IKを持っていました。スネの半分くらいまでの高さなら、岩や瓦礫に仕込んである剛体のおかげで、上を歩くキャラクターモデルはそれらを踏み抜いたりしないで済むのです。

MikuMikuDanceにはそうした仕掛けはないので、足裏を地面と平行に接地させるには、ポーズを手修正してやらないといけません。

やり方は簡単で、[左/右足首]のローカルY軸(緑色)を回転してやるだけ。キャラクターモデルの足首を見ながら直せます。

※[足首]関節は[足IK]と重なっている場合が多いので、二度クリックして重なっている[足首]の方を選んでください。[足IK]は□、[足首]は◎で表現されています。

【応用】
ひざとひざが離れてしまう“ガニ股”の直し方も同じです。腿の付け根に相当する[左/右足]のローカルY軸(緑色)を回転してやるだけ。

是非、やってみてください。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/09/02 15:12 ] カスタムモデル | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク