Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

RockstarGamesの看板タイトル、gamesplanetでもIP規制?

gamesplanet.com(game.~、uk.~、fr.~)で、日本IPからGTAシリーズが購入できなくなっている。追記:今試すとショッピングカートに入れる事ができる。今年2月初頭の時点では、セールのGrand Theft Auto IVをUKから購入できていたから、それから一年も経ずに規制が来てしまったことになる。興味深いのは同じMetaboli系列のgameplay.gamesplanet.comで、今までのところ、日本IPへの規制はなされていない。


uk.gamesplanet.comの場合(拡大画像の加工は筆者)

Metaboli系列で購入したタイトルは、サイト改装後の6月末以降、ログインしてMy Gamesを確認すれば、どのサイトからでも全部表示されるようになったのだが、gameplay.~だけは表示されない。このことから、gameplay.~は組み入れられていないらしい事がわかる。

ということで、ここからは個人的な話。GTAはIVでがっかりした事もあり、金輪際 縁はないつもりでいたが、安価なダウンロード販売で買えなくなるかもしれない…とくれば心が動かないわけでもない。steamでは既に買えないのはご承知の通り(VPNを用いるつもりなら話は別だ)。gameplay.~に規制が及ばぬ今のうちに、未プレイのSan Andreasだけは購入しておこうかという気持ちになった。£9.99だから、1300円ほど。まぁ悪くないかな。Dead Rising 2、ArcaniA - Gothic 4と併せると、この店では3本目の購入となる。

Grand Theft Auto - San Andreasは、2004年リリースと古いこともあって、見た目の古さは否めない。とはいえ、轢殺やら銃殺やら出来てしまう事を考えると、この頃の非力なグラフィックの方が戯画的で丁度よいかもしれない。GTA IVでは(あれでも、さほどの迫真力はないと思われる貴兄もおろうが)、NPCがかなり写実的で、吹っ飛び方のリアルなラグドールのおかげで、うっかり交通事故を起こしてしまったりすると罪悪感が湧いた。とにかく、グラフィックの強化はMODでなんとかするしかない。

コントローラーの設定

San AndreasはXbox 360コントローラーに対応しておらず、OptionでControlをGame Padにしてもトリガ等が利用できない。このままでは、プレイアビリティが損なわれてしまう。

GTA SA FAQ @Wikiでは、San Andreas Advanced Control(SAAC v1.2)なる“Logicool Profiler”的なツールが紹介されているが、Windows 7下ではプロセスに常駐すれども、肝心の設定ウィンドウが開かないので、プリセットの切り替えが行えず、結果として利用できない(互換性をXPにしても動作しなかった)。

仕方がないので、JoyToKeyを利用した。右スティックはマウスに割り付けし、ゲーム内ではコンフィグを『マウス+キーボード』とする事で、視点移動を可能にできる。十字キーへの割り付けは、amodova studioさんを参考にしてみたが、移動キーとしても認識される仕様なので、完璧にはならないようだ。


Controller Setup: CONFIGURATIONはMOUSE+KEYSに。この状態でも、Xbox 360コントローラーで操作できる。クリックで拡大(以下同)。


Foot Controls: Xbox 360コントローラーのボタンを割り付け。PS2仕様に準じてみた。十字キー用に、キーボードのキーも割り付ける(U,J,H,K)。ただし、左右トリガと右スティックはどうやっても機能しない。そこで、JoyToKey側で割り付けられるように、左右トリガに対応させたキーを割り付けておく(RTをSPACE、LTをDEL)。


Vehicle Controls: 上と同様。


JoyToKey側の割り付け例。『全ての軸を表示(8軸+POV×2)』の場合、Axis4とAxis5が右スティックに相当するので、Mouse入力を割り付ける。Axis3が左右トリガ(RTをSpace、LTをDelete)。POV1が十字キー。


JoyToKey側の割り付け例(続き)。Button8にEscapeを割り付けることで、Xbox 360コントローラーでstartボタンを押すとインゲームメニューが開く(amodova studioさんの受け売り)。


JoyToKey側のPreference。『全ての軸を表示(8軸+POV×2)』に。こうしないと右スティックを割り当てられない。なお、『ライセンスキー未登録』と表示されているが、作者によるとカンパウェア的な位置づけという事らしいので、とりあえずこのままで使わせていただくつもりだ(未登録でも機能制限は無い)。


Axis4(とAxis5)に割り当てる『マウスカーソルの移動』量は55くらいで。


『キーボード入力』の割り付けは、黄色い欄をマウスで左クリックして、割り付けしたいキーボードのキーを押すだけ。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2010/10/20 04:21 ] ダウンロード販売 | TB(0) | CM(2)
No title
参考になりました
[ 2012/07/31 15:05 ] [ 編集 ]
No title
Windows7でのSAAC1.2ですが、以下の方法で動作しました。

まず、XP以前の windows\system32\ から、"dx7vb.dll" と "dx8vb.dll" を回収し、導入する必要があります。

1.vistaや7側の windows\system32\ にそのファイルを追加。
2.管理者権限でコマンドプロンプトを起動後、以下を入力。
regsvr32 dx7vb.dll dx8vb.dll

以上です。SAACの設定画面が起動すれば成功です。
vistaやwin8でも、この方法が使えるかもしれないです。
[ 2013/03/19 01:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
全記事表示リンク