Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

血の谷へ…

そこそこ面白くはなってきたArcaniA - Gothic 4。でも、過去にもこれとそっくり同じような経緯を体験した覚えが…。なんてデジャヴ…。

さるサイドクエストの伏線を知る前に、肝心の名前アリNPCを殺してしまうような事態も起きた。メインクエストを追うと必ず遭遇してしまうNPC達で、サイドクエストの依頼主とあらかじめ会って話をしていないと、成り行き上戦闘を避けることができなかったりする。


懐かしい顔、Gorn登場。この造形力だと、さすがに迫力大。


よそ者がどうして隊長になれるんだ? 「アホかきみは。伝説的な傭兵のゴーンさんだよ、ゴサの英雄だよ! それに、あの墜ちた王様の友人だったという噂じゃないか」 …たかが傭兵でも伝説になれるらしい。


Lecternもある! が、Learning Pointが廃止されているので意味なし。あるいは、開発途上にはLPシステムが搭載されていたという証のような気もする。カジュアル性が重視されて撤廃されたのかもしれない。


ブタの丸焼きもあった。個人的に、この串を回さないとGothicという気がしない。たとえ意味があろうと無かろうと。気のせいか、通りがかりの兵士もヨダレを垂らしているように見える。…見えない? あ、そう。


最初の分岐。反目する貴族(兄弟)のどちらに付くか。Rebelの方が正しそうな気もするが、Diegoの濡れ衣を晴らすMermundをとにかく取り返したいので、男爵側に付いてみた…。


不思議な光景。城塞の尖塔だけ描画されている。


今回のロックピック。スロットの“目押し”ゲーム。鍵穴が揃えば成功。失敗しても単に数十秒無駄にするだけ。極めて簡単。


ここも分岐には違いない。ご褒美の鎧を選べる。戦士系か魔法系か、それとも中庸か。Leather Aromourが無難な気がする。アーマーが英国式綴りである事に注目。設定ではメリケン英語にしてあるんだけどね。


レベル11に達した。カジュアルっぽい仕様のおかげで、ほとんど苦労しない。余談ながら、インベントリ・アイテムのソート機能は無かった。


「セイラさん、もとい、Zyraさんじゃないか!」…最初の宿屋で会った女冒険者。なんで俺の後を追ってるみたいに居るんだ?
関連記事
スポンサーサイト



[ 2010/10/17 18:43 ] RPG | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
全記事表示リンク