メモ書き。以下のようにすると、ごく簡単に無難に揺れる頭髪ができる。前髪、横髪、もみあげ、などに使える。後ろ髪の房(背中にまでかかるようなロング)はこの例とは異なる。
■剛体とJointの作成①メインウィンドウの[ボーン]タブで、頭髪ボーンをすべて選択する
②モデル表示ウィンドウで[編集][選択ボーン][基礎剛体/連結 Jointの作成(X)]をクリック
(③[剛体]タブで、親に相当する「髪」ボーンを削除)※
■剛体設定[剛体]タブで頭髪をすべて選択し、値を以下のように変更
[形状]……「カプセル」のまま
[グループ]……「4」または任意の値
[非衝突グループ]……「4」または任意の値
[物理演算パラメータ]……質量「1」、移動減衰「0.99」、反発力「0」、回転減衰「0.99」、摩擦力「0」
■連結された1つ目のボーンと2つ目のボーンの[剛体タイプ]を変更例:「前髪1、前髪1_2」と連結された頭髪ボーンの場合
①「前髪1」の[剛体タイプ]を[ボーン追従」に変更
②「前髪1_2」の[剛体タイプ]を[物理+ボーン位置合わせ」に変更
(「前髪1_3」以降も同じ)
■Joint設定連結された1つ目のボーンと2つ目のボーンの[制限/パラメータ]を変更
例:「前髪1、前髪1_2」と連結された頭髪ボーンの場合
①「前髪1」の[回転]をすべて「0」に変更
②「前髪1_2」の[回転]を以下のように変更
(「前髪1_3」以降も同じ)
回転:x「-10」-「10」、y「0」-「0」、z「-1」-「1」
※なお、「前髪1」の[接続剛体A]は「頭」である。「髪」のままでもいいかもしれないが
- 関連記事
-
スポンサーサイト