セリフを和文に書きかえた
01324Virgil.dlgでテスト。見事に日本語化できた。[クリックで全体表示]
参考リンク:
BESTA! Arcanum memo
Arcanum JP Wiki マルチバイト対応手順
BESTA! ArcanumJPMod initial release
hikamiさんがArcanum翻訳プロジェクトを立ち上げ中なので、元の英文をゲットする方法を調べてみた。
註:ArcanumJPEditorで翻訳環境がそろうので、わざわざUndatする必要ナシ(下手にやるとVersion違いで面倒なことになるだけなので、ArcanumJPEditor同梱のものを使用すべき)。以下はあくまで参考として残しておく。
1. Terra-Arcanumで、Arcanum Modding→Arcanum Modding Tools→.dat utilities→“Arcanum's Undat v1.0 - Developed by MatuX. Source code included.”をダウンロード。
2. Arcanumインストール先の.DATファイルを、先のArcanum's Undatを使って解凍する。
3. 以下のようなバッチファイルを作って、Arcanumインストール先に置き、DATファイルをドラッグ&ドロップすると便利。このバッチファイルの名前はUnDAT.batとでも。
@G:\UnDAT_MatuX_TMS\undat.exe %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9 G:\UnDAT_MatuX_TMS\UnpackedENG
|
この例だと、G:\UnDAT_MatuX_TMSというフォルダに置いたundat.exeにDATファイルを読み込ませて、G:\UnDAT_MatuX_TMS\UnpackedENGというフォルダに解凍させる。
4. 翻訳したいファイルは.DLG(セリフの場合)。arcanum1.datにはartが収まっていた。arcanum2.datには他にscr、sound、terrainで、これもハズレ。arcanum3.datに、ようやっとdlgフォルダが収まっている。無闇に解凍していくと無駄が多いので、あらかじめundat.exeにリストを吐き出させておき、目的のフォルダなりファイルなりが、どの.dat内にあるのかを確かめた方が良いかもしれない。
5. .DLGファイルはテキストなので、閲覧は簡単。英文を和文に差し替えるのも、それほど難しくはない。話者ははっきりとは分からないが、遊んだ箇所なら、前後関係で想像はついた。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
洋ゲーに目覚めるきっかけになったゲームが日本語化プロジェクト進行中?
いや、懐かしいのと嬉しいので逆に現実味が無いくらいですがw
CD版のが確かあったはずだから引っ張り出して見ます。