オレには実妹がいるので、メイドでも「妹」性格はどうも苦手。妹に夢を見ることが難しい上、既存の妹性格には何かが足りないせいで興味が湧かない。
「妹」ではなく「後輩」だったら、萌えることができるんだけど。
小悪魔には後輩然としているところがあって、その点でも惹かれた。だから、オレは小悪魔ちゃん、けっこう好き。
妹性格の属性を分解してみよう。純真、無垢、無口で甘えたがりな文学少女、小動物系ふわふわ妹を参考に、クロスオーバーしそうな最大公約数を求めてみる。
・依頼心が強い
・人生経験が未熟
・天然だったり、素直だったり……
・優しいとか、無理を言わないとか、一歩引くタイプ
・頑張り屋? 悪堕ちが似合いそう
ネプギアなんかも見事にこの範疇? いやいや、依頼心はそんなに含まれてないね。責任感が強くてしっかり者だった――つまり、真面目の属性が足されてる!
ネプギアはいいコだし、あんな妹が居たらいいなぁ、と言えるのは、この「しっかり者」設定のおかげ。
加えて、ネプギアには「メカ好き」というオタクっぽい属性が立っている。そう、この辺が前回でも指摘した、オタクを肯定している当世風なキャラ付けというものなわけ。こういうところがCM3D2やCOM3D2のメイド達にはない。
したがって、オレが求めているのは、単に依頼心が強くてべったりな年下ではなくて、
何か「筋の通った魅力」を合わせ持っている若いコということになる。
「筋の通った魅力」とは例えば:
・運動が得意(脳筋なおてんば)
・すぐに打ち解けないが、他人の長所は素直に認める(自立心が強く疑い深い)
・趣味に傾ける情熱が強い(≑オタクなドジっ娘)
・劣等感に悩んでいる(助言者を欲している)
・姉に嫉妬している(発見して欲しがっている)
このように、精神性に比重を置いた性格ということになる。
「脳筋なおてんば」は竹を割ったような性格で天真爛漫さのひとつの表現。肉体の強みを活かして、自分から率先して問題解決を図ってしまうようなタイプ。でも多方面で未熟なので、誰かが助けてやらねばならない。
「自立心が強く疑い深い」は、おそらく「警戒心が強い不愛想」に通ずるところがある。プリコネRのキョウカみたいなタイプ。未熟だけれども、常に自立しているつもりで、保護者ぶる大人を怪訝な目で見てくる。そして、大人達をいつも審査し、彼女のお眼鏡にかなうのはなかなか難しい。ギャルゲーの攻略を地で行くようなコだ。しかし、一旦親しくなると、すぐに長所を見抜いてガードを低くしてくれる。
「≑オタクなドジっ娘」が没頭する趣味は何でもいいわけだが、敢えてオタクらしくないところを持ってくる方がキャラが立つ。例えば、演劇。「ガラスの仮面」がバイブルである、みたいなコは面白いだろう。何かにつけて「自分がマヤだったらどう考えるか」が第一で、それゆえ突拍子もない頓珍漢なことをしでかす(ドジっ子には理屈が必要だ。ただ不器用なだけでは納得がいかない)。情熱の強さと裏腹に空回りする様子が哀れを誘う。
「助言者を欲している」は自分の良さを認めることが出来ずに閉じこもってしまっているようなコだ。ラブプラスのマナカみたいなタイプになる。あるいは、いつもは元気なのに、肝心なところで自信のなさを露呈させてしまうような、アドリブに弱いコでもいい。
「発見して欲しがっている」も似ているが、敵と見なす近い存在がいることが大きい。その存在がいるせいで自分にはスポットライトが当たらないのだと恨んでいる。デッド・オア・アライブのアヤネのタイプ。
オレはこうした「助けてあげなくちゃ」というDTの正義感を刺激するような年下キャラならば、まず確実に萌えることができるだろうな、きっと。
これとは別に、ラヴアールのVTuber
マジカルユミナは好きだw あれは文句なく見てて楽しいから。
- 関連記事
-
スポンサーサイト