Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

プリーツスカートをつくる(blender)

※プリーツとはスカートのひだのこと。

十羽野高校制服スカートのプリーツの数をスクリーンショットを元に調べてみる。正面から見たところ、10と数えることができた。

左端はプリーツのおしまい、右端はプリーツの始まりとみることができるから……前に9、後ろに9と判断できる。全部でプリーツの数は18だと思われる。

つまり18セットの山/谷をつければいい。

blenderでどうやって作れば効率的だろうか?

円を作り「チェッカー選択解除」で頂点をギザギザに回転させる、という手がある。

しかし、スカートが付く胴体はそもそも真円ではない。真円を押し潰して変形するとプリーツの幅が均等で無くなってしまう。

そこで、モディファイアーの「配列複製」と「カーブ」を使ってみる。

①プリーツ(山と谷)を一セット拵える。
 この時点でUVも作っておくと作業が捗るだろう。
making_skirt01.jpg


②上で拵えたプリーツに対して、モディファイアー「配列複製」を追加する。
making_skirt02b.jpg
定数で指定する「数:」の値はプリーツの数。今回は18。

この際、複製されたプリーツが互いに繋がるように、プリーツの山部分が端を飛び出さないように調整する必要がある。
making_skirt02.jpg


③オブジェクトモードで「カーブ:円」を追加する。
 これを胴体に見合う楕円に変形し、拡大縮小を「適用」しておく。
making_skirt03.jpg


④配列複製したプリーツのメッシュに対して、モディファイアー「カーブ」を追加する。
making_skirt04.jpg
オブジェクトに「ベジェ円」(③で作った「カーブ:円」のこと)を指定。


⑤円の大きさを拡大縮小し、18個のプリーツで円周がぴったり埋まるようにする。
making_skirt05.jpg

※ただし、ノーマル(法線)もろとも面が裏返ってしまうので、これを見越して使える形状にするべく、①に戻ってプリーツを修正しなくてはいけないようだ。

なお、スカートのプリーツは正面中央に平らな部分が来る。このままではその位置にひだが来てしまう。

そこで、①のプリーツのメッシュをX軸に沿って移動させる。すると、プリーツの開始点をずらすことができる。正面中央にプリーツの平らな部分が来るようにすればよい。

以上でスカートの素体のできあがり。モディファイアーを適用させてから、プリーツのメッシュを調えていく。

スカートの下端を拡大して裾拡がりにしたり、ループカットを付けて稜線を整えたりすればいい……のだが、残された問題があることに気が付く。「配列複製」のための案配で、プリーツの段差が充分に重なっていないのだった。

とりあえず、楕円上の均等な幅だけは再現できているので、ここにもうひと工夫なにかを考える必要がある。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/05/10 06:40 ] カスタムモデル | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
全記事表示リンク