Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

デキシーズ制服(4)

ヘッドドレスもできました!

dixies04b.jpg

とりあえず、フォルムは完成ってことで。あとはウェイト調節とディテールアップ。

dixies04.jpg

せっかくなのでウンチク。

デキシーズ制服のデザインには、デザイン画、モデリング、リアル店舗と少なくとも3種類のVersionが確認できる。

①ミノ☆タローさんのデザイン画。

+ 襟の形状が二種類。襟先の折り返しの有無。ウイングカラーのような襟になることも。
+ 襟の柄。襟は白色でシャツがストライプ柄、襟・シャツともストライプ柄、の二種類。
+ 第一ボタンの付く場所が丸首。
+ ロゴはDixies(アポストロフィは付かず。Dの左下に輪があるVersionも)

②モデリング(DS版)

+ 襟の形状は折り返しナシ。
+ 襟の柄。シャツに加えて襟までストライプ柄。
+ 第一ボタンが付く場所はネックラインではない。
+ ロゴはDixie's(アポストロフィが付く)

③デキシーズ幕張店、他

+ ロゴはDixies(アポストロフィが付かない)。Dの左下に輪がある。
+ コスプレ衣装はイラスト準拠らしい。ストライプ柄がピンタックに。袖先がダブルカフスに。
スポンサーサイト



[ 2019/03/29 02:21 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

デキシーズ制服(3)

第三段階のドラフト。

dixies03.jpg

ウェイトはクイック転送のまま。ズボンから転送してるため、内股は参照ウェイトがなくてアーティファクトになってますな。シェイプキーも転送したままでボタンやらの変形を直してません。

案の定、ズボン方式に変更してから目見当でテキトーに作っちゃったら、ポケットの位置やらベルトの太さがめちゃくちゃですわ。肩の縫い目も外に行き過ぎちゃってますわ。アタリを先に作って確かめないとアカンです。
[ 2019/03/28 02:41 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

フルスクラッチで顔MOD(24)

【これまでの経緯: 顔MODはカスタムメイド3D2のプリティフェイスを改造して作るのが通例でした。そのうち、はたと気が付きます。仕様を満たせば、別に一から作ってもええやん! そんなわけで、別に拵えていた寧々さんの顔をカスタムオーダーメイド3D2用にアレンジするチャレンジがはじまったのです……】

デキシーズ制服を詰めていく前に顔を弄り倒したくなりました。オレの悪い癖です。これまでのパティーンだと、「弄らない方がよかったのに――」てなこともままあります。果たして今回は吉と出るか……

neneface0324.gif
顔の丈を縮めました。マツゲも弄ってるんですけれどね。

neneface0324.jpg
目の開度を98%くらいにすると原典に近くなるかなぁ、と。


原典スクショと見比べたり、3DS LLでラブプラス+をプレイしながら、どこを直したらいいかを判断してま~す。

優しげな眼差しの寧々さん――オレが作るとめちゃめちゃ主張してきそうな、肉食系の目になっているような気がしないでもありません。

付き合ってきたのが緑・寧々さんだから、まぁそれで合ってるのかもw
※緑(知的で強気)はお勉強会で「あ~あ、当たっちゃった」と正答を“褒め”てくれます。

ウンチクを披露してしまえば、長い顔にも意味があるんです。立体を見たとき、人間にはそれを顔として区別する独特の比率があるわけです。自然物(リアル顔)に馴れていれば、それは横よりも縦の方が長いのです。だから、自分の感覚に忠実に違和感なく処理しようとすれば、自然と瓜実になります。

人には好みのバランスってものがあるわけですね。ワタクシの場合はそれが面長である、と。

イラストと違って、立体物である、ということが大きく作用してきます。2D画ならホームベース顔でもアリですが、3Dだと、いろいろな方向から眺めた上でベストの決定を下そうとします。だから、原典に忠実にしたい思惑がありつつも、現ブツ主義が優先されたりもします。

今回は、顔の縦方向を縮めた方が原典に似るかも、という欲が改修を迫りました。

寄り目と耳輪の線についても語りたいところですが、とりあえずはこのへんで。

[ 2019/03/24 04:40 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

デキシーズ制服(2)

第二段階のラフです。スカートをズボンタイプに変更。タイトスカートで、“裾拡がり”しない前例をしらないので。

dixies02a.jpg
ウェイト付けを横着して作ったんだよ! ウェイトレスだけに……なんてなw

dixies02b.jpg
丈はもっと短くできますね。次はエプロンを試作してみよう。

なんだかキャビンアテンダントみたいな見た目ですが。寧々さんにしては胸も小さいしネ。ま、いろいろと面倒なところがあるんですよ! 特に魔乳シェイプキーとか。

今回の試みでは、プロポーション確認用の粗いポリゴンモデル(前回の第一段階)を作り、それを定規にして土台をデフォームしながら工夫して作りました。土台とは、既にポリゴンが割ってあってウェイトが付いている既存モデルのことです。

エプロンと丈に関しては、ズボンタイプに変更したことで作例が意味を成さなくなってしまいました。

肩から胸への輪っか状の白帯(の境目)は[ブーリアン:統合]で形状を割りました。

寧々さんの首は、拡張スライダーで弄ることで、デフォルトのボディよりも太くしています。その結果、コスチュームの襟も一緒に太く変形するわけで……変形を見越した造形にしなくてはなりませんでした。
[ 2019/03/22 07:24 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

デキシーズ制服(1)

出来合の衣装で、細部は作り込んであるのにシルエットがよくない、というものがあります。なので、どこに何がくるかといった位置の確認を怠らずにバランス重視で作っていこうと思います。

まず第一段階はこんな風になりました。

+ 肩が四角に張ること
+ 上半身はすらっと
+ ベルト位置はやや下
+ 円いエプロンと腰の張り

ミノ☆タローさんのデザイン画を見て気が付いたところがコンセプトになります。ゲームで動いているポリゴンは、意図を十二分に汲んでいない場合がありますので、デザイナーの手になるイラストを見るのが早道だろうと思うわけです。

dixies01.jpg

また、今回はTスタンスで作らずに、いきなり例のデフォルトポーズにすることにしました。ウェイトを転送して使うなら、結局このポーズになりますし、ポーズを変える手間を省こうと…… いずれにせよ、やっかいな胸シェイプキーがラスボスとして待ち構えています。
[ 2019/03/19 03:05 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

フルスクラッチで顔MOD(23)

昨日のmodelをインポートしてみたテストショット。テクスチャは仮です。非情な髪ボーンのおかげで、房のボリュームが削られてしまっています(泣) 

rootにウェイト100%でも、ボーンに割り当てたところ(耳の辺り)から、垂直にダラーンと歪んでしまうんですよね。で、ここを調整すると、今度はCM3D2にインポートしたときには拡がりすぎになってしまいます。重力係数かなんか知らんけど、どっちかに統一して欲しいなぁ。

nene_hair_no2_1.jpg

シルエットはこんな感じで、まぁ良しとしましょうか。いくつか問題点が確認できたので、これから細分化して毛先を作っていきます。


↓rootにウェイト100%をやり直したら、意図通りになりました。他の頂点グループのウェイトがMIXされていたのが敗因。前髪はこちらが正しい。

nene_hair_no2_2.jpg
[ 2019/03/18 01:25 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

フルスクラッチで顔MOD(22)

二番目の髪型といったら、これしかないでしょう! ロング:清楚C。ラブプラス+で新規追加された髪型です!

↓諸事情により、ロングというよりもセミロングっぽくなってます。いや、ミドルかな? なお、この前髪は「ライブ」になっちゃってますけれど…

nene_hair_no2.jpg

ここまでの蓄積を活かし、UVを四角化しやすい短冊状で造形。実は昨年12月に作っていたもの。スランプを乗り越えて、再度、形状を修正しました。以前よりよくなってきてます。
[ 2019/03/17 08:48 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

COM3D2 カラオケパックVR VOL.2

新曲「さくらうららか、はらひらり」
karaokeCOM3D2Vol2newsong1.jpg

melody of empireをフリーメイドのちさとに唄って貰ったよ(↓)
karaokeCOM3D2Vol2chair1.jpg
↑どこから持ってきたのか、カウンターチェアが出現w

ちさとはヤンデレ(ハブり対象)なのでイチャラブゲームはできなかった……

そこで嫁イドのゆかりちゃん(クーデレ)と遊んでみたよ(↓)
ichalovegame1.jpg

さぁ、なんて言ってくれるのかな?

[ 2019/03/16 00:14 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

フルスクラッチで顔MOD(21)

+ マツゲを少し大きくしました
+ 耳の線(耳輪の内側)が浮き立つようにしました
nene_fix01.jpg

これまで、耳輪のラインは、mugenテクスチャに描かれた灰黒色への影色指定で表現されてきました。浮き立って見えるようにするには、影色を濃くする必要があります。しかし、影色に黒100%を設定すると、弊害として肌の暗部色が必要以上に濃くなってしまいます。

これを改善するため、耳輪のラインを別のポリゴンにしました。このポリゴンのUVを灰黒色にしておくことで、影色をさほど濃くすること無く、より浮き立つ効果が期待できます。

画像では耳珠の影色がずれていて少し見苦しいですが。
[ 2019/03/11 03:28 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

ここのところずっとスランプ続きです

次の娘はこんな感じにしようと思っています。
個性的な髪型が閃かなくてなぁ。

newdrawing134.jpg

版権モノは、せっかくよく出来ても、版権ゆえの制約で、(なにも言われてませんが)おおっぴらに出来なくてつまらないので、オリキャラで攻めますわ。二次創作ガイドラインを用意してくれてるところはいいよねー。

CG映画「バイオハザード:ヴェンデッタ」を最近見ました。物語はどうでもよくて、レベッカ・チェンバースのお顔にやられました。製作サイドの日本人らしい造形手腕がアクの無い白人顔を実現しています。ショートカットはオレの大好物。細くて華奢な、あんなコが身近におったら、人生がバラ色だろーなぁ。
[ 2019/03/07 02:22 ] カスタムモデル | TB(-) | CM(0)

When the Darkness comes

When the Darkness comesは、steamで配信されているインディー系のPCゲームです。このタイトルは、曲名やボードゲームの題名に採用されるほどよく使われるフレーズ。

When the Darkness comesはウォーキング・シミュレーター(ゲーム内世界を歩く体験)の一種ですが、そのメッセージ性がやや病的でヤバそうです。

自殺教唆の内容をはらんでいるという捉え方のレビューもあります。精神疾患(うつ病)を想起させる場面は多いようですね。シンジ君の心の部屋のような。

今現在、心が健康でない人や、そのような状態の際に遊ぶのは不味かろうと思われます。

暗い部屋に白か赤の光源が灯る場面が多く、てんかん発作をお持ちの方には不適当だろうと思える画面が続きます。

レビューによると、デスクトップの壁紙を強制的に変えてしまう機能も備わっている様子。ちょっとやり過ぎですね。

このゲームを開始して最初に思ったのが、「やられたなぁ」という素直な感想。冒頭はコメディタッチで笑みが漏れる展開です。ゲームを通じて作者との対話ができる――VTuberや実況配信の時代ならではの手法にも感じます。ところが……

以下ネタバレなので、面白そうだと思った人は読まないでプレイしてみてください。

[ 2019/03/04 06:04 ] シミュレータ | TB(-) | CM(0)

けものフレンズ一期を一気視聴

第一話には魅力を感じなかった。正直、つまらない。二話、三話は少し引き込まれて見ることができた。そして四話以降はどうしても飽きてしまう。ただ不思議なもので、ここまで見ると先がどうなるのかには興味が湧く。だから、我慢して「ながら視聴」を続けた。

12話の終盤で気が付いた。これはヲタクの為の「かいじゅうたちのいるところ(スパイク・ジョーンズ監督による実写映画のほう)」だな、と。

かいじゅうたち~は、もっと根源的な“気持ち(感情)”について描いているため、けもフレの優しさに満ちた世界では作り手のフィルターに違和感を覚える。ジャパリパークのフレンズは、褒めこそすれ、決して主人公かばんを傷つけない。

けもフレは、リハビリ中の引きこもりの子(かばん)が、フレンズとの共同生活を経て、自信を取り戻すことで現実世界に戻れるようになった、みたいなシノプシスに見える。

かいじゅうたち~も、主人公マックスが“かいじゅうたち”のいる島に漂着してキャロルらと仲良くなり、最後に島を去るというシノプシス自体は同じ。しかし――

マックスとキャロルの関係は、かばんとサーバルの関係よりも身近に感じられる。かばん達には嘘しか感じないが、マックスもキャロルもいかにもあり得そうな人格だからだ。

かいじゅうたち~には、子供同士の付き合いで生まれる様々な感情が、良い方も悪い方も含めて登場する。キャロル自身が問題行動を起こす気性を持っているし、ジュディスにはいじめっ子の素養がある。マックスだって弱いアレクサンダーを虐めてしまったりする。

好ましくない感情を抱くのは誰にもある普通のこと。妬んだり、意地悪したり、癇癪を起こしたり。気持ちの裏返しでやってしまうこともある。でもそんなときは素直に――他人や自分に――向き直ってみよう。そうすれば、心が洗われる。作り手による防衛網(フィルター)がなくったって、視た人は優しくなれるものなんだ。

一方、けもフレは麻酔コンテンツであり、昨今の生き方を取り巻くあまりのクソゲーぶりに絶望した人達をいたわるためのもの、と解説する方(語りの面白い漫画家 山田玲司さん)がいる。うん、そういうことなのかもしれない。エヴァのおめでとう!と同じだ。みんな、サーバルちゃんから「すごぉーい!」って言って貰いたい。

けもフレとかいじゅうたちのいるところの違い:

 + かばんはセルリアン(何のメタファーかな?)の脅威に対してフレンズと助け合うことができる。※加えて言うと、セルリアンに喰われたかばんはヒトに戻った(喰われたフレンズは元の動物に戻ってしまうらしい)。
 + かばんは新しいフレンズに出会いながら、仮想世界じみたジャパリパークを維持するために、いつまでも旅を続けることができそうだ。

 + マックスはキャロルと仲違いした後、仲間との関係を完全に修復しきれないまま、島を後にする。
 + マックスには領分を越えた世間を変える力はなく、そのことを自覚して向き合うのみである。

                 ◇

オレが思うに、実質、けもフレの価値はその二次創作性だろう。二次創作に格好の素材なのである。作りの安っぽさ、素人臭のする完成度。新人の比率が多い声優陣…… 

これらは一人で何かを作るときの最高の見本に思える。その上、期待されていない個人が出せたとしたら、偉業となる要素ばかりだ。かわいいけれど主流とは少しズレている個性的なキャラクター、見る者をほんわかさせる動物由来のしぐさ、種による争いのない平和な世界、SFっぽい裏設定、アンチなろう系の日常系……などなど。

オレも含めて、ヲタクはなかなか「かいじゅうたちのいるところ」を描くことができない。そういう関係性を拒否するのもヲタクであるからだ。その代わり、開眼したヲタクが新海カントク化することも不可能ではない……それがヲタクの夢でもある。
[ 2019/03/03 18:17 ] 映画、ドラマ感想 | TB(-) | CM(0)

DOA6のコス解放がキ印らしい

あれですかね、従来のコスは肌の露出が多いので、性的アピールの除去を標榜した手前、女性キャラに“いつもの”を着られてしまうと困ると。だから、使えない=画面で見せられない、とか。

まー、オレは予約買いしませんでした。きっと無料版出ますし、完全版商法されますヨ。

新しもの好きで飛びついちゃいそうですが、ここはグッと一週間我慢すれば、興味も失せますから。

実況配信を見ては駄目です。買っちゃうので。


steam版はいろいろと劣化しているそうですね。回線品質による入室制限機能がない、ロビーマッチ(非ランクマッチ)がない。

忖度または:
 「わかってるな? steam版の方が売り上げ高かったりしたら……」

または:
 「steam版ロビマとかは後回しでいいから、とりあえず発売しといて。決算に間に合わないとね」


【運営】3/4(月) 10:00頃より緊急メンテナンスを行います。メンテナンス後、現在開催中のコスチューム設計図ドロップ10倍キャンペーンの内容を強化いたします。ランクマッチに加え、アーケード、タイムアタック、サバイバルでも最大入手量を現在よりも大幅に増量いたします。

面白いよなぁ。「設計図の仕様」を酷評されると想像出来ていないところが。

初週の売り上げを少しでも良くしたい気持ちがあったなら、体験版を配信したようなサービスで攻めなくちゃいけないだろうに。
[ 2019/03/02 22:33 ] 格闘ゲーム | TB(-) | CM(0)
カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク