Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

おっぱいシューティングv1.03パッチ

確認できた修正済み事項は:
―CPUの使用率が異常に高くなってしまう不具合を修正
―トーナメントで実況とBGM以外の音声が消えてしまう不具合を修正
CPU使用率は、これまでCPU3が100%近辺であと3つとも90%という感じでしたから、確かに直りましたね。今は高くなっても80%、平時はもっと下がります。他には:
―Xboxコントローラーを接続した状態でボーダレスウィンドウモードで立ち上げると、カメラが勝手に回転してしまう不具合の修正
―キーボード&マウス使用時、移動キーやカメラ操作のキーを自由に割り当てることができるように修正
―上記に関連して、変更したキーがゲーム終了しても保存されるように修正
これらは、うちでは利用していない問題でした。
現在作業中の項目
―マルチプレイ時、ロビーで味方の情報見た際にクラッシュしてしまう不具合の修正
―キーボード&マウスとPSコントローラー用のボタンアイコンの不具合
―ボーダレスウィンドウが強制的にフルスクリーンになってしまう不具合の修正
―ストーリーモード後半でクラッシュする不具合の修正
マルチプレイを早いところ修正して頂かないと困りますねぇ。なんにせよ、よくクラッシュするゲームには違いありません。

現状だと、グローバルマッチングでのランクマッチ3VS3が、かろうじてプレイできています。とはいっても、相手チームになったプレイヤーとは、その後、何試合しようとも、味方チームになることがないようでした。つまり、ずっと同じ相手とばかり対戦しているという状況です。敵味方のメンツがシャッフルされないんですよね。5VS5は相手が揃わず、今もマッチングできません(揃ってもローディング中にクラッシュというのが通例でした)。

当初は、初期状態(ほぼロック状態、デフォルト衣装)同士だとマルチプレイでクラッシュしない、とフォーラムで検証結果として海外勢が発表していました。しかし、パッチ後に実際にプレイした体験からはむしろ逆で、ストーリーモードによるロック要素がほぼ解除された状態になってからクラッシュしなくなったように思います。
スポンサーサイト



[ 2018/03/16 07:18 ] 美少女ゲーム | TB(-) | CM(0)

ModPriorityToModとModLoader

「ファイル読込をModフォルダ(COM3D2\Mod)優先にします」というCOM3D2.ModPriorityToMod.Patcherを試してみました。実は、既に使われているModLoaderと同等の機能です。

ModPriorityToModでも、.modelと.texを置き換え(上書き)できました。簡単に言うと、GameDataフォルダにある.arcに含まれるファイルと同名のものがModフォルダ内に存在する場合、Modフォルダ内のものが優先される、ということです。Modフォルダ内ではフォルダの階層が厳密であることが求められません。とにかく置き換えるべき同名ファイルが置いてあればよい、ということになります。

片やModLoaderの構成ファイルは下記の3つ
 COM3D2.ModLoader.Managed.dll
 COM3D2.ModLoader.Patcher.dll
 Mono.Cecil.Inject.dll

ですが、
ModPriorityToModの構成ファイルは
 COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher.dll

このひとつだけです。

ModPriorityToModを使う場合には、ModLoaderの構成ファイルを削除するなり別のフォルダに待避するなどした方がよさそうです。ModPriorityToModか、ModLoaderか、どちらか一方を使うのが望ましいと思います。

ModLoaderでは、.ksファイルなどのスクリプトをオーバーライドすることはできないとReadmeにあります。ModPriorityToModもこの辺は同様のようです(試してみました)。

.pmatファイルに関して、ModLoaderでは読み込みはサポートするけれどもオーバーライドはされないとReadmeにあります。言わんとするところは公式の(バニラの).pmatを置き換えることはできないということなのですが、そもそも.pmatは描画順をファイル名であるハッシュ値で管理するようなので、既存のものを流用するのでなければ.model毎に別名である(つまり新設する)必要があるかと思います。

これからは

 しばりす2
 ModPriorityToMod(さもなければModLoader)

の最小構成で旧しばりすと同様な使い方ができそうです。

なお、ModLoaderには別の機能が付加されています。1.3.1からはスタジオモードで鏡を再現することができます。Unity 5.6.4 Asset Bundlesのロードが可能だそうです。この一例として鏡が付属しているわけですね。
[ 2018/03/15 05:45 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

嗚呼、MODフォルダ

COM3D2のMODフォルダで気付いたこと。公式のMOD形式という仕様のせいなのだと思われますが。旧しばりすによるGameDataフォルダの上書きに馴れていると、まごついてしまいます。

  • CM3D2Tool.exeなどで.arc形式にパックしていると読み込まれない
  • ○○○.menu.txtを置いておくと読んでしまう
[ 2018/03/13 12:43 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

COM3D2の良いところ悪いところ

カスタムオーダーメイド3D2が前作より良くなったなぁと思う点を上げてみます。既に購入されて遊んでいる人には今更ですが。

  • 全体的なボリュームが厚くなった

    前作での、いわゆるエロゲーにありがちなアドベンチャーゲーム要素といえば、夜伽VIPくらいしかありませんでした。今作ではアイドルを目指すストーリーを軸に、施設運営が同時並行でプレイされます。施設の設置によりエキストラメイド(無料DLC)が増え、それにまつわるイベントがアンロックされていくという段取りで、なかなか飽きさせない工夫がみられます。従来の夜伽VIPも当然ありますし、お客さんの立場で体験できるGUESTモードも付きました。

  • 夜伽が遊びやすくなった

    「強く○○する」でゲージの減りを早くすることが出来ます。フィニッシュ時のセリフリアクションが以前よりは幾分自然になりました。「発情させる」コマンドにより、別のバリエーションをも見られます。前作では:フィニッシュのセリフはひとつだけ、何十回とコマンドを選択してゲージ消費をしなければならない、と、質より量でメイドをレベルアップさせていく傾向でしたので、フレンドリーに改善されていると言えるでしょう。

  • 顔を細かくカスタマイズできるようになった

    眉の上下位置、瞳のサイズと位置、前髪の長さ、といった調節機構が加えられて、メイドを好み通りに作りやすくなりました。

上とは逆に「これはちょっとどうだろう?」と感じる点もあげてみましょう。

  • リズムゲーム

    本格的というにはほど遠く、突き詰めて遊ぶにも浅い。VSモードの戦略性といったものもありません。真似をするのであれば、初音ミク系のDIVA路線ではなくてPS3版アイドルマスター路線のリズムゲームが相応しかったと思います。アイマス系であればリズムゲーム自体の難度をさほど上げることなく、VSモードの戦略性の楽しさが加味されるわけで、今作のアイドルを目指すアドベンチャー風イベントにもより合致したことでしょう。

  • 基本三性格が前作にも出演している声優さんである

    素晴らしい力量で演じ分けられてはいますが、どうやっても同一人物であることが判別できてしまいます(特にあえぎ声)。前作のメイドが移籍できるしくみも考慮すると、姉妹のようなメイドがカップル単位で出来てしまうのは賛成できかねます。

次に、シリーズからの変革されない部分を上げてみます。はたして次期バージョンで改善を見ることは叶うでしょうか?

  • 相変わらずカスタマイズできないプロポーション

    未だに拡張スライダーに頼らざるを得ない部分です。今作には、有志のプラグインで実現されてきた要素の多くが仕様として盛り込まれていました。となれば、できて然るべきだと思うのがボディのきめ細かいカスタマイズです。デフォルトのプロポーションはお世辞にもステキとは言えませんから。

  • 相変わらずカスタマイズできない睫・鼻・クチ

    某社コイカツに完全に水をあけられたと言える箇所でしょう。アニメ風キャラの場合、睫のバリエーションで作風の別を表すほど重要な部分です。また、鼻・クチの位置やサイズが変えられないことは顔面を造形する上での大きな制約です。

  • 衣装のクオリティ

    ボディのプロポーションに関連するのですが、不自然なウエスト位置が問題になります。さらに、脚を貫通させないスカートの作りのせいで、スカート類のほとんどが中世のフープ・スカートのシルエットなのです。また、依然として衣装の重ね着ができない場合が多く、上下の組み合わせを楽しめないこともあります。メイド服を除くと、デザインのパッとしない衣装が多く目に付きます。
[ 2018/03/13 12:25 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

ReiPatcherレス化プラグイン一式180313

COM3D2用しばりす2に対応された拡張スライダーが出ました。
直前のVersion(180309)を、しばりす2環境下で導入してしまった人がやるべきことをまとめてみます。

―\COM3D2直下に作成したUnityInjectorフォルダを削除する
―\COM3D2\Sybaris直下に作成したGameDataフォルダを削除する
―あとは、旧版を、180313アーカイブの\COM3D2\Sybarisの内容で上書きする

これら削除すべきフォルダは、もともとエラーを抑える目的で作成したフォルダでした。正式対応された今はもう必要ありません。詳しくはReadme内の変更履歴をどうぞ。

※なお、これからしばりす2環境を構築する人は、ごく普通にReadmeの通りに導入するだけです。

今回はCM3D2のほうも、同梱されている「CM3D2用ReiPatcherレス化プラグイン一式」で更新した方がよいです。新たな修正項目がありますので。詳しくはReadme内の変更履歴をどうぞ。
[ 2018/03/13 10:01 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

ハウス自動撤去のお知らせ

ファイナルファンタジーXIVでは、多くのプレイヤーの皆様にハウス機能をご利用いただくために、長期間利用されていないゲーム内のハウスは撤去することになっております。

この度、ファイナルファンタジーXIVにおいてフリーカンパニーまたは個人で所有されている以下のハウスに関して、一定期間ハウスへの入室がない、もしくは土地購入後一定期間ハウスが建築されておらず、撤去条件を満たしていることが確認されたため、土地およびハウスが自動撤去準備の対象になりました。
《略》
※撤去条件:45日(地球時間)以上、フリーカンパニー所有のハウスの場合はフリーカンパニーのメンバー、個人ハウスの場合はオーナーのハウスへの入室がないハウスおよびその土地

「新生エオルゼア」オープンβテストの頃に「ダウンロード版コレクターズエディション【早期購入特典付き】」を購入して初月いっぱい(2013年9月)プレイしてました。例によってマスゲーム式戦闘に耐えきれず、ほどなくして引退しましてね。

このお知らせが届いたということは、フリーカンパニーの人すら、とうとう誰もINしなくなってしまった、ということなんでしょう。ハウス機能設立には一悶着ありましたし、あのショボいハウスを持つことがある種のステータスだったのですから、感慨深いですよね。

6年目を迎えようとしているファイナルファンタジーXIV、よく続いてますね。参加されている方、頑張って下さい。

ミコッテ
衣装:ミコッテコスプレセットbyコスプレセットの人
[ 2018/03/11 19:38 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

COM3D2 v1.07アップデート(続報)

※この記事内容は旧いものです。最新Verでは、以下の処置は必要ありません。
v1.07に対応した ReiPatcherレス化プラグイン一式180309.zip が出ていました。しばりす2 sybaris-2.0.zip も来ました!

しばりす2
開発者向けReadmeによると、しばりす2はプラグイン置き場となるフォルダの位置が変更されているため、拡張スライダーはそのままでは正しく動作できないようです。従来のGameDataパスを上書きする機能もなくなりました。

これを踏まえて、拡張スライダー(ReiPatcherレス化プラグイン一式180309)を動作させたい場合、今のところ、暫定的だった旧しばりす sybaris-160930.zip を引き続き利用することが最も簡単かつ最良だと思われます。

前置きはこのくらいにして。それでは、Readmeの通りに従来の\Loaderを\Sybarisそのものに読み替え、しばりす2と供に各種プラグインを導入してみましょう。

ReiPatcherレス化プラグイン一式180309では
AddModsSlider : "C:\Game\KISS\COM3D2\UnityInjector\Config\ModsParam.xml" does not exist.
AddModsSlider : loadModsParamXML() failed.
このようなエラーが出ます。開発者向けReadmeにあるようにModsParam.xmlへのパスを掴めないようです。エラー内容の要求を満たすように、\UnityInjector\Configを\COM3D2直下に移動すると正常に動作できました。

COM3D2.ModLoader(およびMono.Cecil.Inject.dll)はフォルダの読み替えで問題無く動作します。ModLoaderがないとmodelなどの上書き(置き換え)は行われません。しばりす2にはその為の機能がありませんので。

CM3D2.YASDMinus.Plugin_1.0.0.0はフォルダの読み替えで問題無く動作します。なお、局部のテクスチャは別途必要です(\COM3D2\Modフォルダに)。この局部テクスチャはボディのテクスチャを置き換えるものなので、前述のCOM3D2.ModLoader一式が必要です。

『契約切替』時に
DirectoryNotFoundException: Directory 'C:\Game\KISS\COM3D2\Sybaris\GameData' not found.
このようなエラーが出ます。エラー内容の要求を満たすように、\Sybaris直下にも\GameDataを作成すると、正常に続行できました。

paths.datのマージは必要か?
『契約切替』時にDLCへのパスが読めなくなる旧しばりすの為にマージをしていました。マージをしていないpaths.datに戻して『契約切替』を試したところ、新旧どちらのエンパイアクラブにおいてもDLCが消失するということはありませんでした。マージは必要ないと言えそうです。

うちで導入している主なプラグインは以上です。これ以外の組み合わせによっては支障が出る場合もあるでしょう。あくまで一例ということで参考にして下さい。
[ 2018/03/10 09:37 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

もう二度と再び立ち上がることはできないのか?

おっぱいシューターことPBS(steam版)にv1.02パッチが来ました! 

試しました: 開発の人には申し訳ないんだけど、全然改善されておりませんなぁ。ローカルマッチが過疎なんで、おのずとグローバルマッチングでランクマッチを試すのですが、3on3でメンツが揃ってさぁ! というローディング中に「動作が停止しました」が出て遊べませんねぇ。

以下勝手訳:

Ver.1.02の配信を開始いたしました。
私たちは、マルチプレイヤー・ロビーで多くの人がクラッシュを体験していることを把握しており、ユーザーの皆様全員に支障なくロビーがご利用頂けるよう、その安定化に努めているところです。

アップデート内容:
―きらきらレインボービキニ カラー6と7を装備する際に生じるロックを修正しました
―Ver.1.01での修正箇所をさらに安定化させる為にアクセサリーに調整を施しました
―Fキーを押した際にカメラが勝手に回転する問題を解消しました
―コントロールでキーボードの割り付け設定をしていても初期化されてしまう問題を解消しました
―ロビーの安定化を向上させるため、マルチプレイヤーのマッチング処理を全面的に変更しました

現在修正作業中の問題:
―キーボード&マウスおよびプレイステーション用コントローラー利用時のボタン表示の置き換え
―若干名に発生している異常なCPU使用率
―意図通りに機能していないボーダーレスウィンドウモード

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。お客様が何らかの不具合を体験されたり、改善して欲しい問題がございましたら、公式のバグ報告スレッドにてお知らせ頂けると幸いです。

勝手訳ここまで。以下原文:
Hi, everyone!

We have just released Ver. 1.02.

We know that many of you are experiencing crashes in the multiplayer lobby. We are working to stabilize the lobby for all users.

Ver. 1.02 Updates
-Fixes soft lock that occurred when trying to equip Sparkling Rainbow Bikini color variations 6 or 7
-Made adjustments to the accessories to further stablize crash issue fixed in Ver. 1.01
-Pressing the F key no longer causes the camera to rotate freely
-Custom keyboard control assignments will no longer revert to the default
-Made overall changes to the multiplayer matching to improve stability in the lobby

Issues that we are still working on:
-Implementing button prompts for Keyboard & Mouse and PlayStation controllers
-Abnormally high CPU usage for some users
-Borderless window mode not functioning as intended

We really appreciate your patience. Please use the official bug report thread to let us know if you encounter any bugs or if there are features you would like us to implement.
[ 2018/03/10 05:13 ] 美少女ゲーム | TB(-) | CM(0)

COM3D2 v1.07アップデート

COM3D2を1.07にアップデートすると、拡張スライダーについてのメッセージがデバッグ・コンソールに表示されるようになります。
Object reference not set to an instance of an object
(0.0) : CM3D2.ExternalSaveData.Managed.ExSaveData.System.String GameMainMakeSavePathFileName(GameMain, Int32)
(0.0) : CM3D2.ExternalSaveData.Managed.ExSaveData.Void serializeCallback(GameMain, Int32, System.String)
実害は無いように思えますが、さて?

新たにメイドを雇用して試してみましょう。
以前のVersionで作っておいたプリセットは問題無くロードできますし、拡張スライダーも有効化されてます。v1.07でのプリセット保存も問題無いように見えます。

ちょっと待った! タイトル画面からCONTINUEでSAVEデータをロードして開始してみましょう。……おや? メイド一人一人の拡張スライダー設定が有効化されていないのでは?

そのままスタジオモードに直行して確かめてみましょう。拡張スライダーを利用しているはずのメイドを呼び出し、全脱衣させます。どうでしょうね? やっぱり……ボディのプロポーションが、拡張スライダーを無効化したときと同じですよ。ガーン!

あかんわ!!
[ 2018/03/10 03:56 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

まゆ毛の描画順

COM3D2にCM3D2用のまゆ毛を持ってきた場合、エディット画面で透過設定をした直後はきちんと透けて見えているのですが、それより後は透過しなくなってしまいます。

まゆ毛ボーン?

これはCOM3D2の まゆ毛.menu 内に描画順の追記があるからなのでした(↓)
useredit 眉毛の描画順 Material head 3 _ZTest UnityEngine.Rendering.CompareFunction 4
しかし、このまゆ毛、前髪だけではなく、なんでも透過してしまうという。恐ろしい子!

\ツリ目マイルド\ゆかり\目、眉、ハイライト\_i_mayu0091_mugen.menu に前述の1行(※)を足せば、きちんと透過するまゆ毛になります。※この記事からのコピペでは駄目です。ブログの都合上、タブ区切りを全角スペースに置き換えてありますので。
[ 2018/03/09 11:20 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

おっぱいシューティングをもう一度

steamで四女神オンラインを購入していたところ、

 SENRAN KAGURA Peach Beach Splash - Neptune Character Pack

なるものがライブラリに追加されている、と出てきました。steamクライアントでSENRAN KAGURA Peach Beach Splashの商品頁を閲覧したときのことです。

閃乱カグラPBSなら、俺はPS4でも遊んでました。最初の頃はマルチプレイもそれなりに面白かったです。Pingの悪い海外勢(たぶん200オーバー)が迷惑にも参戦してきたり、DLCスキルカードが高機能過ぎて実は課金コンテンツだと判明したり、ロボ地獄後の誘導シャワーorショットガンorスナイパー天国or課金カード無双などの変遷も、今思い出すとわりと楽しかったなぁと記憶補正が入ります。最終的にはP2Pの相性で優劣がつくような出来具合だったのが心残りでもありました。PS4版はもう過疎らしいですが、PC版でもまた遊んでみたい気がしています。

ということでPBS予約しました。PS4のときは見送っていたSexy Soaker Limited Editionにしました。スキルカードが出たら、前述の体験から誘導弾系は全部買うしかないですね。これを書いている30分後にはダウンロードが開始になるみたいです。

それから1時間後: リリース開始となりました。商品頁をあらためて見てみると、DLCが莫迦高いことに気が付きます。単品を選んで購入できたPS4版と比べると、関連アイテムを抱き合わせにしたパックの値段設定が尋常ではありません

Hanzō Item Pack、Crimson Squad Item Pack、Gessen Item Pack、Hebijo Item Packあたりに、無差別マルチプレイで必須になるカードが含まれています。ところが、全部購入するとなると、2,313円×4。本体より高くなってしまいます。スキルカード以外、要らないんですけどねぇ。なお、PS4版では『スタンダードカードパックセット(6種)』が1,400円です。1と2があるので、両方購入しても2,800円で全部揃います。

Mega Weapon Packは武器だけをセットにしたパックで、前述のカードが抱き合わせされたものよりは安価です。連射できたり、バウンドできたりと、通常武器より多少有利なものがチラホラ入っているはずです。

また、明らかにバグがありますね。更衣室でアクセサリを外すとクラッシュすると指摘されています。

さらに、Sexy Soaker Limited Editionを受け取れない人がいます(俺を含め多数)。ボーナスコンテンツを含む商品としてダウンロードされていないようなのですね。フォーラムでは開発者(米国側)からの返信があってアップデートも準備中。受け取れない問題も把握しているそうです。steam側の配信システムに絡んだ問題らしく、NWのDLCが商品として存在しない問題と根が同じようです。

簡単に言うと、リリース直後の祭り状態ですかね。関係各位は大変かと思いますが、それだけ注目されていることの裏返しですよね。

その夜: パッチ1.01により、アクセサリを外すとクラッシュする問題は早々に解消されていました。Sexy Soaker Limited Editionが配信されていない問題も解消されました(自動更新されない場合、ローカルファイルの整合性確認をするとダウンロードされます)。

翌日未明: まだまだ気が付く範囲でバグが散見されますねぇ~。だめぽ。

・ボタン割り付け設定がゲームを起動する度に初期化されます(コンフィグには設定済の状態で残っているので再度選択する必要があります)。
・試合後半になると、音声が実況者二人以外再生されなくなることがあります。
・グローバルマッチングでランクマッチを開始するとフリーズします。
・特典のきらきらレインボービキニのカラー6と7が反応しません(フリーズします)。
[ 2018/03/08 02:42 ] 美少女ゲーム | TB(-) | CM(0)

COM3D2対応いろいろ

●MODフォルダを従来のSybaris\GameDataフォルダのようにできるプラグインが出てました。
→ COM3D2.ModLoader.7z

他にInjection用のDLLが必要なので、詳しくはもちもち3Dさんとこの情報を見ましょう。
これで置き換えmodelがカスタムメイド3D2と同様に導入可能となります。ボディの置き換えに関しては他プラグインとも関わりがあるわけでして、まだ工夫が必要な場合もあるかと思われます。

●カラオケパックVRのVol.1と2の両方に、COM3D2用に対応させる為のEXEが配信されています。

カスタムメイド3D2のアペンドをS-courtDL(公式ダウンロードSHOP)で購入されてる方は【購入済商品】をチェックしてみてください。カスオメ専用ダウンロードサイトではない方です。

わいも知らんかったわー、カスオメでVRカラオケできちゃうぞ! 凜デレとカラオケとか胸熱ぢゃん。

●グレードアップ予約キャンペーンでもらった200 S-courtポイントの使い途は、DLC「お嬢ない」単品セットがおすすめ。

もうセール終わっちゃうと思いますが、

 お嬢ない・なつきヘアーセット
 お嬢ない・恵梨香ヘアー+アクセサリーセット
 お嬢ない・久遠ヘアー+アクセサリーセット

のいずれかを買うのがいいと思います。200 S-courtポイント以内で、どれかひとつが買えます。複数の支払い手段を混ぜることが出来ないので、追加チャージするつもりが無いのであれば、これが最良です。6ヵ月経つとポイントが失効しちゃいますので。

●不具合が出ている場合、開発元KISSさんが新設してくれたFAQは一助になると思います。URLはhttp://com3d2.jp/faq/
[ 2018/03/08 01:23 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(0)

ネプ子さんの特売情報

Megadimension Neptunia VII Digital Deluxe EditionがFANATICALでタイムセール中です(3月7日25時頃まで)。Digital Art Book、サントラ、壁紙、DLC付きで6.75ドル。円建てで745円でした。

英語版だけどセリフは日本語にできます
英語版だけれども、セリフの音声だけはお馴染みの声優さんによる日本語にできます。

なお、Digital Art Book(PDF)は英語版です。主題歌コレクションのVocalは日本語。付属の歌詞カードは英語版ですが歌詞は日本語との併記でした。

この『新次元ゲイム ネプテューヌVII』ですが、steamではいまだにおま国です。つまり、公式のインターフェースは英語だけです。

PS4向けに、流行のVRぷち体験付きで昨年リリースされたRPGの原型ですね。VIIRの方は私もDL版を買って遊びました。ゲームシステム刷新部分が使いにくかったので(バッドエンドもありませんでしたし)、今度こそオリジナル版をプレイしてみようと思っています。

物語は、心に闇(現代医療で言うところの精神疾患)をかかえたサブヒロインを軸とし、巻き込まれたネプテューヌ一行が最後まで付き合ってとことんケアしてあげるという友情モノ。サブヒロインの個人的な境遇が、全世界に影響を及ぼしてしまうセカイ系、且つ、気の滅入る暗い話です。

steamで配信の始まった『四女神オンライン』の方がよっぽど明るめのおはなしで、俺なんかは四女神の方が好みでした。もっとも、四女神はVIIとは逆にシステム面の作りがいささか足らず(例えばシーンを回想できるモードがありません)、全体を俯瞰すると両者とも両極端でバランスを欠いているんですが。

ところで、主題歌のnaoさんはカスタムメイディアンにはお馴染みじゃないですか! 主として純真ちゃんの歌の人だよ! 声色が変えられるってほんとにスゴイなぁ。(COM3D2のカラオケモードで聴きnaoしてみたんだけど、あれってピッチ調整なんかな~? 声がちょっとケロって聞こえるから、そうかもなーと思うんだ。だとしても、いわゆるアニメ声っぽい可愛らしい響きのままで歌唱できるってスゲェよ)
[ 2018/03/07 06:55 ] 美少女ゲーム | TB(-) | CM(0)

COM3D2で拡張スライダーが使えるようになりました!

※2018年6月30日現在、COM3D2では、しばりす2を使うことができます。下記の「paths.datをマージしてくれるツール」はもう必要ありません。
 ReiPatcherレス化プラグイン一式は、180422からプリセットの互換が取れないところがあります。Readmeによると、新しいバージョンのプラグインで作成したプリセットを以前のバージョンのプラグインで読むことはできなくなります。

以下は旧い記事となります。

スライダーOK

暫定的だとは思いますが必要充分です。3月4日現在で:

 しばりすは現行版の sybaris-160930.zip
 拡張スライダーは3月1日に更新のあった ReiPatcherレス化プラグイン一式180301.zip

 さらに、DLCのパスを追加するトリックが必要なので、paths.datをマージしてくれるツール。いくつかありますので、自分が扱える範囲のものをどうぞ。

うちのゆかりちゃんもスレンダーに戻れました!
スライダーOK
[ 2018/03/05 04:19 ] 美少女ゲーム カスタムメイド3D2 | TB(-) | CM(2)

ブレードランナー2049

Kはどういうオトコか?

KがJoiに感じる愛は言葉で表す必要のないもので、かなり入れ込んでいる……マジもんの純愛のようです。娼婦の肉体でもかまわないところまで、純愛がエスカレートしています。

Joiの方も、自身がプログラムである以上のものをKに与えようとしているみたいに見えます。

デッカードを殺すように言われ、全体が真っ黒い目の広告媒体JoiがKに話しかけてきた場面。俺は、KのJoiも、作られたウソの恋人に過ぎないことが知らしめられたのだ、と一瞬思いました。でも、Kはそこに彼のJoiを見たのでしょう。黒目であるということは、あの世から話しかけていることの象徴かな、と思いました。

目が虚無であることは劇中において2つの意味があります。ひとつは解任対象のレプリカントがIDを隠すために右目を取り除く場合(あるいは、片目だけで生きている半死の状態)。もうひとつはウォレスのように神を演じられる者の立場を象徴する場合。目が2つとも黒いJoiは、死者の状態で、その見かけはウォレスと対峙できそうなほど巨大です。黒い目で世界を見通す存在です。

そのJoiが、Kにだけ意味のある言葉のMy Good Joeと語りかけるのですから、Kはそこに特別な意味を汲み取らないはずがなく、彼はデッカードを殺すどころか助けることを決意するのです。

デッカードはレプリカントか?

デッカードのレイチェルに対する愛情は、それはそれはワイルドなものでした。俺は、濡れ場でデッカードがレイチェルを一見ぞんざいに扱う様子が当時まるで理解できませんでした。デッカードは己を試していたのかもしれません。彼女が本当に好きなのかどうかを。激しく愛してしまうのは、偽ることの出来ない愛だったという証しなのです。

レプリカントとして生まれたばかりのレイチェルはといえば、ねんねでデッカードの愛に真っ正直に応えられないほど、経験もありませんでした。しかし、Kがアーカイブでラヴに対して説明したように一目惚れだったのでしょう。彼らは、ウォレスが説明するように、あらかじめカップリングされるべく作られた存在のネクサス7型だったのかもしれません。

メタ的には、後付けのようでいてすんなりハマるこの解釈が2049の真骨頂です。

デッカードのレイチェルへの愛は、作られたものでは無いはずです。後にリドリー・スコット監督がバラしたように実際はレプリカントだとしても、デッカードは己を作られたものと認めておらず、レイチェルを愛することには運命以上の理由があったのです。タイレルの繁殖実験を超越していたはずなのです。だからこそ、愛の結晶たる娘を授かることができたわけです。

観客が信じるが如く、デッカードには己への疑いが微塵もありませんから、彼は人間たりえるのです。ロイを看取ることができた理由、ロイが最後に助けた理由、怪力を発揮できない性能である理由、全て、デッカードの信念がそうさせているのです。ロイは闘っているうちにデッカードの愚かしいほど“本物の”人間性に触発されたのです。

Kが名前を明かした時のデッカードの反応を思い出しましょう。
「それは認識番号だ、名前じゃない」

頑固で骨太な様子は30年後のハリソン・フォードの演技にも支えられていました。
[ 2018/03/03 04:37 ] 映画、ドラマ感想 | TB(-) | CM(0)

Arrival(邦題 メッセージ)

同監督作品ということで、「ブレードランナー2049」の後、表題を鑑賞しました。

山田玲司が覚醒コンテンツと呼ぶやつでした。Arrivalの方がより覚醒できましたね。Arrivalの原作は随分前に読んでいて、しかし高評価とされる理由が当時理解できませんでした。ところが映画は分かりやすく、入り込みやすく、共感も覚える仕掛けが多く、堪能できます。そして改めて原作を読み直すと構成と意図が理解できるほどハードルが下がり、なるほど、と腑に落ちたのです。

映画では短篇小説では不明だった“それら”が来訪したもっともらしい理由が語られていますし、世界情勢の危機感が加味されて、原作ではなかった緊迫感が生まれていて娯楽映画としても成功しています。

セカイ系のように、自身の個人的な出来事(娘の喪失)と全世界の問題とがリンクするのは、近作なら「インターステラー」と同じですね。ジョディ・フォスター主演の「コンタクト」も思い起こされます。インターステラーには失笑を禁じ得ない弱みがありますが、Arrivalやコンタクトには妥当な情感がうまく配されています。

映画的な補強をなすキーワードが巧みでした。冒頭にあるルイーズの独白「彼らと会ったから時間の概念が変わった」、著書からの引用「言語は最初の武器である」、娘の名Hannah、奥方の形見の言葉をシャン将軍に言うくだり、など。特に、武器商人が惑星規模の戦争を引き起こす為に地球を訪れた、と錯覚させる中盤は秀逸です。

逆に、映画では言葉に落として込んでいない胆(キモ)が小説では明文化されていて、この対比が面白いです。原作には、未来を知っている人物はそれでも運命論に支配されてしまうのか、が命題としてあげられています。フェルマーの原理から導き出される最小と最大の理由付けや、三世の書(ふしぎ遊戯の四神天地書を連想させます)に出てくる自分の、自由意志はどうなるのか?、と。時制のないヘプタポッドにとって、未来を現実化することが言語を使うということなのだ、とルイーズは語ります。さらに、娘が死ぬ未来を知っても、自分がやることは変わらないと続けます。「こどもはつくりたいかい?」の答えがそれだと。

結論は映画と同様ですが、小説の方が問題を論理的にはっきりさせている分、彼女の決意表明が重いですね。

[ 2018/03/03 01:20 ] 映画、ドラマ感想 | TB(-) | CM(0)
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
全記事表示リンク