●FaceRig Live2D Moduleこんな俺でもWebカメラがあれば美少女になれる! BRZRKが贈る「FaceRig」+「Live2D」利用ガイド顔出し配信での素顔を3Dキャラクターモデルに変えてしまうテクノロジー。Live2D Moduleを使うと2次元美少女になれます。ゲーム実況配信だけでなく、Skypeビデオチャットでも使えます。今年早々に話題になっていたようですね。
steamのセールで購入して私も試してみました。
うーむ。自分の顔の表情をアバターが上手に再現してくれないことの方が多いです。ムリに大げさな表情をしないといけなかったりもします。
私の使っているWebCamの解像度が低いせいもあったのでしょうが、リンク先の記事でも「可愛く見せるにはやり込んで表情の作り方を覚える必要がある」旨書かれており、まだ改善の余地がある技術に思えました。
結局、実況の録画にアバターを後ハメ合成した方が簡単でしょう。自分の表情による連動ではなく、特定のモーションで明確な演出意図でもって編集した方が完成度も高くなるはずです。もはや“実況”ではありませんけどね。
関連リンク:
中の人(二次元)になる方法【FaceRig × Live2D × Unity × OBS × AVVoiceChanger × 気合】FaceRig無しでも中の人(二次元)になりたい!【Unity × OpenCV × Dlib × Live2D】↑凄いなぁ。VR元年どころか、この手の技術革新が一気に訪れた感じがします。ハニセレ体験版とかダウンロードしてる場合ぢゃないぞ>俺w
ところで、ハニーセレクトのキャラメイクを試したのですが、絵心のない人が描いた画みたいな印象を受けました。とにかく使いにくいですし、雛形となるフェイスモデルとデフォーマの連携が上手く行っていないと思います。パラメータは細かいのですが、痒いところに手が届かないんですね。オデコを引っ込められなかったり、頬から下の顔の幅(顎の幅)を額周りの幅と同じくらいに出来なかったり。K社カスタムメイド3D2の時は、デモを遊んだ勢いで製品版を即買いしてしまったほど、キャラクターモデル(ただし、アニメ調)の完成度の高さを実感しました。が、I社ハニセレ(フォトリアルVer.)ではそういうことは無さそうです。
ちなみに私が拵えたハニセレはこんな感じです。
●リアチェンvoice自分の声をキャラクターの声にリアルタイム変換するSFのような技術、リアチェンvoiceが楽器フェアに登場!リアルタイムで発話者の声を変えてしまうテクノロジー。これまでのボイスチェンジャーと異なり、収録済みの声優さんの声質に極めて近い具合に自然に変えてくれます。ただし、(声優さんに加えて)発話する人もあらかじめ声を登録しておき、変換用データを構築しておく下準備が必要です。残念なことに、一般個人ユーザー向けではなく、法人や企業向けのビジネス用途のみ。データの作成は、(悪用を恐れてか企業秘密なのか)開発した会社「クリムゾンテクノロジー」側で行われるそうです。
今すぐには手の届かない技術ですが、やがては一般ユーザーまで降りてくるのではないかなぁ~と楽観的に待つことにしましょう。Live2Dも最初は企業向けしかありませんでしたからね。
スポンサーサイト