Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG
月別アーカイブ  [ 2011-04- ] 

64bit非対応 - Heroes of Annihilated Empires

対処法まとめ(辿ってきた人の為にトップに記載しておく):
http://xfiles.gsc-game.com/cs2/からhoae-3d-patch.zipをダウンロード。解凍したstartengine.exeとD3Dengine.dllを、Heroes of Annihilated Empiresをインストールしたフォルダの\Dataにコピーする。これで、64bit OSでのFont表示の不具合は一応解消される(厳密には、起動時にエラー音がしたりと完全無欠ではないようだが、プレイは十分行える模様)。なお、http://xfiles.gsc-game.com/はディベロッパのファイル置き場。

レビュアーによると面白そうだったので、GamersGateで購入。なんと、2007年にテクモから日本語版が出ていた。見かけは悪くないが、旧いゲーム。昔はsteamでも配信されていた。3DエンジンはValve製だとか。

c2-hoae-3d-patch.zipというパッチがGamersGateでも配布されているが、64bit OSには対応していない。起動時にAGP仕様のグラフィックカードに関する珍妙なエラー表示が出る。




無視して起動させても、Fontが表示されないので、メニューが全く読めない。

残念ながら、Windows 7 64bitで古いゲームを遊ぶときに時々遭遇する問題のひとつ、という事で撃沈。現状で64bit対応できないゲームは、GOG.comでリリースされるまでは買ってはいけないナ。

http://hoae.ucoz.net/の“Heroes of Annihilated Empires 3d Patch with save fix & 2gb+ memory fix”(中身は改変されたStartengine.exe)も試してみたが、結果は変わらず。なお、このサイト(ucoz.net)は登録制で、たった23KBのファイルをダウンロードする為だけであっても登録を強要される。

仕方がないので、オリジナルは諦めて、MODの“Rise of Sols”を入れてみた。こちらだと、Engine.exeが書き換えられており、画面描画も正しく、エラーも出ない。ダウンロード先はミラーサイトで件のサイトの登録とは無関係なはずだが、それでも登録しないとリンク先すら見せないという不便さ。ググレばどうせ分かるであろうから、ここに載せておく(http://www.gamefront.com/files/15260299/HeroesOfAE-RoS%203.5a.rar)。

追記:Flexscanさんにコメントを頂いたので、改めて再インストールして試してみた。ズバリ解決。実は教えて頂いたリンク先も既にググって見つけていたのだが、GamersGateのパッチc2-hoae-3d-patch.zipと同内容だと勝手に思い込んでいた。言い訳すると、ダウンロード販売サイトで、わざわざパッチが用意されていれば、それは当然最新のものだと思うじゃないか。旧いゲームなのだし…。

http://hoae.ucoz.net/forum/2-33-1に、他にも解決法らしきものが載っている。ここの1) Using Startengine.exe or 3d fix or 3d patch.は、Flexscanさんが教えてくれたものと同内容のアーカイブファイルだった(つまり、件のサイトにわざわざ登録してダウンロードする必要はない。なお、“4) Using the Advanced 3d Patch by morgwin”だけは、件のサイトでしか入手できない)。

ムービーがブランクで真っ黒というのは、前述にも載っていて“Blank InGame Video Bug”とある。Aeroをオフにすれば良い(該当exeを右クリックして、Disable Desktop Composition)そうだ。
スポンサーサイト



[ 2011/04/29 14:22 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
全記事表示リンク