Cobweb of にーしか

モデリング、海外ドラマ感想、洋ゲーRPG

ネヴァーウィンター・ナイツ日本語版 v1.32beta

更に下の続き。v1.32betaは相変わらず起動できませんので、せめて回避法を考案しました。v1.29のnwmain.exeをとっておき、v1.32betaの時でもそちらから起動する事です。以上はセガの日本語版での話ですが、実は英語版v1.61でもコピープロテクション誤認識問題が再々燃しているようです。BioWare(もしくはATARI)とSONY SecuROM部門はNWNのアップデートバッチを使って大規模な市場実験をしているのかもしれませんね。あながち、そういった類の契約を交わしていてもおかしくなさそうに思えてきます。
スポンサーサイト



[ 2003/12/25 00:00 ] RPG | TB(-) | CM(0)

ネヴァーウィンター・ナイツ日本語版 v1.32beta

下の続きです。結論としては、v1.32betaは私のマシンでは動きません。SecuROMのチェックが暴発しているらしく、PLAY CDを認識してくれませんでした(後日談: 日本語版のプロテクションはSafeDisc2.9でした。このバージョンでは、CloneCDの「とあるレジストリ」があると動作しないのでした)。同様の問題は英語版v1.32でも起きているらしいので、まず間違いないでしょう。それじゃ、ダウンバージョンしますかねぇと、セガ公式ページのリンクをクリックすると、例によってサーバーBUSYでダウンロードできません。ミラーサイトすらないのは顧客をナメていませんかね? また再インストールやらせますか。
[ 2003/12/22 00:00 ] RPG | TB(-) | CM(0)

ネヴァーウィンター・ナイツ日本語版コレクターズエディション

セガが粗大ゴミの処分に困っているらしいので、協力してあげました(訳:特価のネヴァーウィンター・ナイツ日本語版コレクターズエディションを購入してしまいました)。予想よりも箱がデカく置場に困りそうです。開けてみると、黒い内箱の寸法が小さ過ぎ、画集とマニュアルがぴったり収まっていません。厚いマニュアルは裁断が斜めで、開くとページの端と行末(もしくは行頭)との間隔が均等ではなく、下に行くほど狭まっています。薄手のマウスパッドは凸凹とうねっていました。ぴったりと収まらずに凸凹している内容物に挟まれていたのが原因です。かように -- 残念ながら -- 作りは幾分粗雑でありました。因みに正価は税別13,800円もするシロモノです。

この商品は2000個限定という事なので、同梱の用紙に印刷されたシリアルナンバーを確認すると千番台でした。売れ残るくらいですので、もっと出荷されているのでは?と想像しますが、シリアルナンバーはその裏付けとはなりませんでした。画集、サントラ盤とも予想通り、表記は英語でした。

さて、日本語版の出来具合を確かめようと、インストール後、そそくさと最新版へのアップデートをしてみました・・・が、問題発生。コピープロテクションに引っかかっているようです。あちゃ~、とうとう私も焼きが回ったか。プロテクションの種類を調べると、とあるツールではSafeDiskと診断されるのですが、レジストリを参照すれば、あきらかにSecuROMです(英語版がSecuROMでしたからネ)。SafeDiskなら仮想化でやり過ごせるのですが、SecuROMでは手も足も出ません。

現状をできるだけ客観的に分析してみました。

状況: NWN日本語版をv1.32betaにアップデートしたら、コピープロテクションのチェックではねられて起動できなくなった。※「起動」とは「プレイ」ボタンを押すことを指し、この後スプラッシュスクリーンが表示されてコピープロテクションのチェックが行われる。

既知の事柄:
  • v1.29では起動できた。
  • Secdrv.sysが関係ありそうだ。起動を試みた後、Secdrv.sysファイルを削除できない事があった(Windowsが使用中である云々のメッセージ)。
  • Secdrv.sysの日付は2003年2月17日である。
  • v1.29へ更新→v1.29起動できる事を確認→v1.32betaへ更新、という順序で作業を行った。※更新とは、更新用のzipをNWNディレクトリにあらかじめ置いた上で「アップデート」ボタンを押す「手動アップデート」のこと。
  • インストール及び更新時、エラーメッセージは出なかった(正常に終了したと仮定できる)。
  • v1.32betaをインストールした後にWindowsディレクトリにSecDrv04.VxDが追加された。
  • NWN日本語版以外に、SecuROMプロテクションのゲームが既にインストールされている(ToEE、KotORなど)。Windows\SystemディレクトリにあるSIntf16.dll、SIntf32.dll、SIntfNT.dllは一番最近インストールしたゲームのものである。
  • NWN英語版はハードディスクに残っていない(既にアンインストール済み)。
  • NWN日本語版を除くSecuROMプロテクションのゲームでは、コピープロテクションのチェックではねられる事はなかった。
  • システムのテンポラリディレクトリは空にしてある。

推論:
  1. CDドライブが故障もしくは不安定になった為、正常な読込みが出来なくなった。
  2. そもそもインストールに失敗している。
  3. 更新に失敗している。
    1. 更新用のファイルが不完全であった。
    2. 更新が正しく行われなかった。
      1. 新しいSecdrv.sysを上書きできなかった。
  4. SecuROMのバージョン違いによる不具合。
    1. 既にある関連ファイルを置き換えられなかった。
    2. SecuROMの既知の不具合である(想像)。
試した事:
  • SIntf16.dll、SIntf32.dll、SIntfNT.dllをリネームして起動してみた。
  • SecDrv04.VxDをNWNディレクトリに置いて起動してみた。
  • Secdrv.sysをWindowsディレクトリに置いて起動してみた。
番外:
  • セガのFTPサーバーは土曜、日曜、深夜、早朝はBusy状態である(と経験上想像できる)。少なくとも、手動更新ファイルのダウンロードに関しては。同じく、少なくとも、最近は。
  • 営業時間とおぼしき時間帯ならダウンロードできる(できた)。
  • 最近のBioWareの公式フォーラムではコピープロテクションに関する投稿は敬遠され、サポートへ直接連絡するよう促される。

Secdrv.sysのバージョンあたりが怪しいのですが、とりあえず、再インストールしてみますかねぇ。面倒だなぁ。せっかくの日曜に何をやっているのだろうか、私は・・・
[ 2003/12/21 00:00 ] RPG | TB(-) | CM(0)
カレンダー
11 | 2003/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク